栗ちゃん
こんにちは
世界中で新型コロナウイルス感染者が増加し、オリンピックも延期になりました。
3月29日には志村けんさんがコロナウイルスによる重度の肺炎で亡くなり、日本中が悲しみに暮れました。コロナウイルスで亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
お客様および栗・家スタッフの健康と安全を考え、新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、
事務所玄関ホールにアルコール消毒ジェルを置き、手拭きにはタオルから手拭きペーパーに変更しました。
マスクがなかなかまとめて購入できない中、
社長の奥さんでもあり、栗・家キャラクターの生みの親でもあるトミーさんがスタッフ皆に手作りマスクを作ってくれました。


男性用が空柄、女性用がボーダー柄
プリーツになっていて、上がワイヤー入りなので顔の形に合わせて付けることができます

アップリケ付き
可愛いですね
魔除けだそうです

袋状になっていて、フィルター代わりにキッチンペーパーが挟める優れもの

バイクに乗っているようなイメージの決めポーズで写真を
石原さん
カッコいいですね
沼田がなんか違うような・・・
少しでも早いコロナウイルスの感染終息を祈っています。
お客様やスタッフの安全・安心に徹底して努めてまいります。
丸茂
この度私は、株式会社栗・家の代表取締役に就任いたしました。
時代の流れ、ニーズから、これまで一部門として行なっていたリフォーム部門、
サービス部門を一つの事業として法人化する運びとなり、その準備に前社長の
栗本があたることになり、私が新築・不動産を含む従来の栗・家を任されることになりました。
前社長の栗本も、新事業設立の代表として準備にかかる一方で、従来の栗・家でも
ゼネラルマネージャーとして、全体の管理、前線での業務を継続しますので、
お客様には従来通りのサービスを低下させることなく、従来以上のサービスを付加して
お役に立てる体制を整えて参ります。
つきましては、栗・家の新代表として、まだまだ不慣れではございますが、
これまで以上に精進して参りますので、今後ともご支援、激励いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。
簡単ではございますが、今後とも「恋する工務店 栗・家」をご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。
丸茂
今日は、高松市塩上町でマイホームを新築されるY様とのご契約でした
Y様とは、栗・家の解体工事をしてくださっている業者さんからのご紹介というご縁で、建築を任せていただくことになりました。
街中の敷地で間口などに制限がある中で、敷地を最大限に活かす家づくりを一緒に考えさせていただきました。
「大きな買い物をするときは、信頼できる方に相談して、その方が信頼している業者さんを紹介してもらうことにしているんです」
とおっしゃるY様。
その信頼のバトンをしっかり受け止めて、ご期待に沿えるよう頑張ります!
栗ちゃん
丸茂
栗・家でマイホームを新築され、その後同じ敷地内に酒場yuragi(ゆらぎ)をオープンされたK様。
その店舗も栗・家で建築させていただきました
そんなyuragiさんに、先日社長と僕、営業の阿部の3人で遊びに行ってきました
お店の大きな窓から志度の港を望む素敵なロケーション。
OSB合板素地仕上げの飾らない内装にローライトの店内は、気を使わせず、日常のストレスや疲れを忘れさせてくれる空間です。

そして何よりオーナーのK様は、住宅のお打ち合わせのときからずっと感じていたことですが、フランクで話しやすく、とても人柄の良い方。
この日も美味しいお酒をいただきながらK様と楽しくお話ししているうちに、あっという間に時間が過ぎていきました。
(本当に妻のお迎えの時間が過ぎていることにも気づきませんでした
)
そしてもう一つ。
オープン前から「手の込んだ料理はしない」と聞いていたのですが、そのお料理がとても美味しいんです!!
こんな豪華なお刺身や・・・


外はカリッと、中はジューシーな本格羽根つき餃子など・・・

素敵な店内でオーナーのK様の軽快なトークに癒されながら、美味しいお料理と美味しいお酒をいただく。
なんという贅沢でしょう!!

リピートを確信しながら、お会計の金額を聞いてまたびっくり!
3人で食べて飲んで、本当にその金額ですか!? というリーズナブルな金額
皆さんもぜひ一度遊びに行ってみてください
ところで、yuragiさんには看板がありません。
外から見ても分からないかもしれないので、地図を載せておきますね。

看板が無くても、オープン間もない内からたくさんのお客さんで賑わうyuragiさん。まさにK様の人柄ですね
~DATA~
yuragi (ゆらぎ)
月曜日~土曜日 19:00~24:00
日曜日 16:30~24:00
(月1回程度不定休)
TEL:090-3788-5056
※お刺身は要予約です
栗本
本日は、またまた和太鼓コンサートのお知らせです
2月24日、今回の会場は「丸亀市生涯学習センター」

チケットも残り少なくなってきておりますので、ご興味がある方はお早めに
(栗・家にご連絡頂けたら手配できます)
リピーターの方が結構おられる、本当に迫力があるコンサートになっております
石原が猛特訓をしながらお待ちしておりま~す

野田
こんにちは、野田です
今日は皆様にお願いがあります。
1/24(金)、現場監督拓ちゃんの軽トラに猫が乗り込んでいて、
事務所に戻ってきてから猫の存在に気がつきました。
抱きかかえようとしたら、逃げてしまって
いなくなってしまったのですが、昨日1/29(水)の朝
事務所玄関にちょこんと座った猫の姿が・・・
寒かったのか、また不安だったのかな、
スタッフにピッタリとくっついて離れず
一時的に事務所で保護しました。
猫が軽トラに乗り込んだと思われる現場に
行って、近隣の方々を訪ね歩きましたが
皆様、知らないのとのこと。
また猫も知った風景なら降りていくと思ったのですが
車から離れようとしません。

可愛いですよね
とても人馴れしているので
飼い猫だったのではないかと思うので
飼い主様も探しているのではないかと思います。
保護場所:高松市亀田南町か西植田町ローソン近辺
性 別:メス
推定年齢:5~6歳(獣医さんの見立て)
種 類:雑種 グレーのキジ柄
首 輪:ピンク色のノミ取り首輪着用前歯が数本抜けていますが、年齢のせいではないよう。
昨日、動物病院に採血をお願いし、健康状態を診ていただきましたが
白血病・エイズも陰性。また妊娠もしていませんでした。
風邪を引いていて、目が結膜炎になっている以外は
数値的にも全く問題ありませんでした。
少し低糖状態でしたが、ご飯を食べれていなかったのか
そのせいだと思います。
現在は常務の奥様が「面倒みるよ~」と言ってくれ、
丸茂家でお世話になっていて、
ご飯をもりもり食べて元気にしているそう。
もちろん、保健所等への連絡も済ませています。
もし、お心当たりのある方は
087-848-6999 栗・家までご連絡を頂けたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします
栗ちゃん
こんにちは
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨日、1泊で淡路市にあるTOTOシーウィンド淡路へ研修に行ってきました。
TOTOシーウィンド淡路は建築家・安藤忠雄氏が設計した、周囲の自然に溶け込むように建てられた絶景のリゾートハウスです

※TOTOシーウィンド淡路公式ホームページの写真より
エントランスホールに入ると目を奪われるオーシャンビューの絶景



今回、TOTOお風呂の良さを改めて感じることができる勉強会と入浴体験を開催していただきました。

TOTOの高級グレードのお風呂であるSYNLA(シンラ)の入浴は身体が芯からポカポカ温まる心地よさでした

人間工学から生まれた浴槽の身体をやさしく包み込む気持ちよさ、楽湯の肩・腰を温かく包み込むたっぷりの水流と心地よい刺激、オーバーヘッドシャワーの爽快なシャワーの心地よさ、調光調色システムでムーディーな雰囲気に演出したバスタイムは贅沢な時間でした。

淡路の美味しいご飯に舌鼓を打ち、夜には皆でカラオケと卓球で盛り上がりました。


シーウィンド淡路に行く前には、食事のために淡路夢舞台へ行きました。こちらも安藤忠雄氏の建築で、温室植物園・ホテル・劇場・会議場などがある複合型リゾート施設。この場所は関西国際空港など大阪湾の人工島を築くために土砂を採取した跡地で、一度は人の手で壊した自然を戻し、人と自然の交流の場にする「環境創造型」プロジェクトにより造られたそうです。すごいですね
無機質なカッコいい建物に圧巻され、緑あふれる空間に癒されました。


とても楽しく素晴らしい研修でした。

TOTO四国販売さま、ありがとうございました
丸茂
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
あっという間に連休が終わって、新年の業務開始となりました。
不覚にも風邪をひいてしまった僕ですが、年明け早々の初釣りでは「尺アジ」を仕留めて幸先の良いスタートを切りました
昨日社長のブログにもビッグプロジェクトの話が出ていましたが、今年は栗・家にとって、変化とステップアップの年になりそうです。
僕自身も、公私ともにステップアップの一年にしたいと思います
そしてもう一つ。
毎年言っていて、今にも「はいはい、もうわかったから・・・」という声が聞こえてきそうですが、
今年こそはやります! ダイエット!!
夏頃までには、誰か分からないくらいになっていますので、ご期待ください!!(笑)
野田