STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 沼田
沼田
香川の家の取材&撮影
こんにちは。沼田です。
先日、しろとり動物園に行ってきました色々な動物達と触れ合えたり、ワンちゃんショーを見たり、とても楽しかったです
今度、動物園のこともブログに書きたいと思います。
昨日、『香川の家』の取材・撮影のため、K様邸にお伺いしました。スタバの建物の雰囲気が好きなご夫婦が建てたカフェとリゾートの癒しを感じるお家です。カフェカウンターを設け、カフェのように食事をすることができます
K様ご家族も写真に仲良く写ってくださいました
LDKは開放的な吹き抜けになっており、登り梁を見せた勾配天井、アイアンの手摺がおしゃれなカフェのよう
2階のホールはソファを置いてゆったりと読書ができるスペース1階にいるご家族の存在を感じながら過ごすことができます
落ち着いた色味やトイレのアクセントクロスにヤシの葉柄をセレクトし、リゾートの雰囲気も取り入れたK様邸。他にもリゾートの雰囲気が
南国風の植栽や鉢植え。バナナの木もあるそうです
ニッチの飾りもリゾート可愛い
玄関周りも植物とリゾートを感じるカエル、シーサーの置き物
家に帰ってきた時にご主人が『あっ、家(うち)っていいな』と無意識に言っていると奥様が言われていました
ご主人:「日常にリゾートが加わると、非現実的に。仕事で疲れて帰ってきても、居心地の良い家に癒されます」
今回の取材・撮影の内容は11月25日発売の『香川の家』に掲載されます。ぜひ読んでください
K様からお土産をいただきました。ありがとうございます
2022年08月18日
沼田
家づくり学校発行『香川での家づくり』の最新号が発売!!
こんにちは。沼田です。
皆様、お盆休みはどのように過ごされましたか?
私は実家に帰省や家で掃除、読書、動画視聴などをして、まったり過ごしました
丸亀町グリーンに行った際は、ライトアップされたカラフルな傘の飾りにうっとりしました
さて、お知らせです。家づくり学校さんが発行する『香川での家づくり』が本日、書店などで発売されました
『家づくり成功物語』ではT様にご協力いただき、素敵なページに仕上がりました
フォトグラファー(カメラマン)さんがT様邸の魅力をより引き出した素敵な写真を撮影してくださりました写真を少しご紹介します
青空に映える可愛らしいお家。鎧戸やフラワーボックス、妻飾りがアクセントになっています。
T様ご家族の笑い声が聞こえてきそうな写真無垢のパイン床材を採用した居心地の良いLDK。カウンターにはお子さんのスタディスペースを設けて、家族がいつも顔を合わせられる距離に
ピンク色のドアやアールの垂れ壁が可愛らしい明るい玄関
タイルの装飾が可愛いトイレ造作の手洗いカウンターは収納付きなのですっきり
アイアンの手すりがおしゃれな階段明るい光が差し込む空間です。
こちらの写真は本には掲載されていない写真です。ドアの上部に設置したステンドグラスや洗面脱衣室のクッションフロア・クロスのコーディネートが可愛いです
T様邸の記事は14、15ページに掲載されています。
ぜひ読んでみてください
2022年08月05日
沼田
明日はいよいよ『栗・家の夏祭り』!!
こんにちは沼田です。
いよいよ明日は林町分譲地で『栗・家の夏祭り』!!
今日はテントなどの準備です
皆さん、協力してあっという間に組み立て。
ミスト扇風機も使用してみました涼しい~
社長、ご満悦の顔
熱中症対策もバッチリ
高所作業車も分譲地に普段乗ることができない高所作業車。ちょっと高い所から景色を見下ろせて、ドキドキわくわく楽しめます。ヘルメットと安全帯を付けていただきますので、ご安心を
ショベルカー(ユンボ)も分譲地に登場運転席に乗って、記念撮影をして夏休みの思い出に
わくわくミニ縁日では綿菓子、飲み物を無料プレゼントヨーヨー釣り、スーパーボールすくいも無料でしていただけます
今から楽しみです
2022年06月28日
沼田
大塚国際美術館
こんにちは、沼田です。
とっても暑いですね梅雨明けしたそうで、びっくりです。水不足が心配ですね~
こまめに水分補給して熱中症にも気を付けたいと思います。
先日、徳島県にある大塚国際美術館に行ってきました。
世界の名画のレプリカがたくさん展示されています。写真撮影をしてもよいというのが嬉しかったです
教科書で見たことのある有名な絵画がズラリとモナリザさんと記念撮影しました
古代遺跡や教会などの壁画を環境空間ごとそのまま再現した臨場感のある立体展示もあり、特に『システィーナ礼拝堂天井画および壁画』を再現した空間はとても迫力がありました。2018年のNHK紅白歌合戦では米津玄師さんがこの空間で『Lemon』を披露したんだとか。
こちらはスクロヴェー二礼拝堂。椅子に座って、皆さん、見上げています。
『最後の晩餐』の修復前後を見比べることができる空間もありました。面白くて、つい見入ってしまいました
自然光で見る事ができる屋外エリアにはモネの『大水連』。まるで池が広がっているかのように見えますこの空間が1番好きです。
ゴッホの7つの『ヒマワリ』をまとめて展示。贅沢な空間でした。
とても広い美術館で、足がくたくたになりました海外気分も少し味わえて楽しかったです
2022年06月25日
沼田
分譲地周辺の清掃奉仕活動
こんにちは、沼田です。
昨日、高松市林町分譲地周辺の清掃・美化活動を行いましたスタッフ皆、栗・家のポロシャツに着替えていざレッツゴー
帽子、麦わら帽子、クールベスト、クールアンダーウェアなど、各自それぞれの暑さ対策
大きなゴミはそんなに落ちていないものの、よく見るとたばこの吸い殻など小さいゴミが道路脇に。また、道路脇の草抜きし、川のゴミ拾いもし、帰る頃には袋いっぱいになっていました
地域の方に貢献したいという思いで、昨年の12月に林小学校と林こども園に必要な備品を寄贈をする『林町キラキラプロジェクト~サンタが林町にやってくる』を行いましたが、その2回だけでしたので、継続してできる地域貢献として、今回、周辺の清掃・美化活動を始めました
今回は、林町周辺でしたが、来月は志度分譲地の周辺を行う予定です
地域の皆様に感謝し、貢献できるように努めて参ります
沼田
先日、Y様邸にお伺いしました
こんにちは、沼田です。
太陽の光が降りそそぎ、心浮き立つ季節ですね
人は太陽の光を浴びることで幸せホルモン・セロトニンが増えたり、カルシウムの吸収促進・骨の成長促進・カラダ作りをサポートするビタミンDが作られたりするそうです
日焼け止め、紫外線対策も大切ですが、適度な日光浴で元気に日々の生活を楽しみましょう
先日、夫と栗・家で新築を建築されたY様邸にお伺いしました
実は、Y様ご主人は夫と同級生で、私達の結婚式にも参加してくださった方です。
写真を撮影させていただきましたので、Y様邸を少しご紹介します
石目調のエコカラット、水色の建具、キッチン奥のアクセントクロス、造作棚など、落ち着いた木目調に、大人可愛いをMIXした素敵なお家です家具や雑貨などが入り、より素敵なお家に
飾っている雑貨やぬいぐるみが大人可愛くて、うっとりします
夫の職場の家具屋でTVボードとサイドテーブルも購入してくださり、ありがとうございますナチュラルモダンな内装にぴったりです。
そして、こちらのお家の一番の見どころ空間の広がりを感じるスキップフロア
スキップフロアの下は収納になっていて、便利です。
家族の気配を感じながら、趣味の時間に没頭できる空間。こだわっている黒枠の室内窓は開閉できるので、開けると開放感がより増し、1階にいる家族と目を合わせながら話すこともできます
造り付けの本棚に飾っているスヌーピーや雑貨もとっても可愛くて素敵です
アクセントクロスのミントグリーンが爽やかなトイレ。選ばれているタイルやブラケットライト、クッションフロアもセンス抜群です
落ち着いた木目調の洗面台に、柔らかい色合いのリボンタイル、おしゃれなブラケットライト。
三角垂れ壁の入り口から見えるキッチン横のパントリー。
黄色の花柄アクセントクロスがさりげなく可愛いです
他にも、小上がりの和室、寝室以外に趣味を楽しむ夫婦それぞれの個室があったり、室内干しに便利なランドリールームがあったり、素敵な魅力がいっぱいのY様邸です。
Y様、遅い時間帯の訪問に撮影までさせていただき、ありがとうございました。
栗・家で家づくりを検討し、最終的に栗・家を選んで建ててくださり、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2022年05月29日
沼田
T様邸の撮影
こんにちは、沼田です。
今日はT様邸へ家づくり学校さん発刊の本『香川での家づくり』のための撮影に行ってきました。
お施主様に写真に仲良く写っていただきました
玄関の可愛いウサギとリス達
室内は無垢のパイン床材や木目がナチュラルで、間接照明やペンダントライトの光が美しい癒しの空間。可愛い雑貨・小物が飾られていて、部屋に入った瞬間、「可愛い~」と思わず言ってしまいました
お引渡しの際に現場監督の髙雄からプレゼントしたモザイクタイルで造ったアートパネルも可愛く飾っていただいています。ありがとうございます
タイルをあしらったトイレの造作手洗い。大人可愛い色合いのタイル
和室には毎月ご家族が交代で飾っていく飾り棚。今回は奥様の担当だそうです。とっても微笑ましいです
こだわりの書斎は、蓄光クロスを壁・天井に採用。夜はお家、天井の星が光ってキレイでワクワクするそうです
他にも素敵なお部屋をプロのフォトグラファー(カメラマン)さんに撮影していただきました 写真の仕上がりが楽しみです
※今回、ブログに掲載している写真は私が撮影しています。
T様、撮影に快くご協力いただきありがとうございました。
本の発売は8月18日です。楽しみですね
今回、撮影をお願いしたフォトグラファー(カメラマン)さん
素敵な写真をいっぱい撮影している方です
フォトスタジオあつめる * https://www.instagram.com/atsumeru_m/
気になった方はHP、インスタグラムをチェックしてください
2022年04月28日
沼田
予約制見学会:2つの「美」が同居する和の装い 「くつろぎの家」
こんにちは、栗・家の沼田です。
5月7日(土)・8日(日)の2日間限定の予約制完成見学会予約がどんどん入っています
塗り壁の外壁と石積み調の和風タイルを組み合わせた趣ある和の外観。
室内も落ち着いた色味を選んでいるので、くつろぎをもたらす癒しの空間です。
あらわし梁と開放的な吹き抜けで空間がより広く感じます
残りわずかの時間枠もありますので、お早めにご予約ください。
**********************
2つの「美」が同居する和の装い 「くつろぎの家」予約制完成見学会のお知らせ
日時:2022年5月7日(土)・8日(日)
◆9:00~ ◆10:30~ ◆13:00~ ◆14:30~ ◆16:00~
(ご予約の際は日時を指定して下さい。見学ご希望日の2日前までにご予約下さい。)
場所:高松市林町【カーナビ検索住所:高松市林町958】
※予約制ですので、事前にホームページのイベント情報(予約フォーム)からご予約、もしくはお電話からお願いいたします
電話番号 087-848-6999
※予約が重なった場合、三密を避けるため、時間調整をさせていただく場合がございます。
※マスク着用でのご来場をお願いします。
癒しを感じるワンランク上の装いを、ぜひ現地でご覧ください。
**********************
ぜひフォローお願いします
LINE公式アカウント始めました
家づくりのちょっとした質問などをお気軽にご相談ください
**********************
2022年03月15日
沼田
香川の家の取材・撮影
こんにちは。沼田です。
先日、『香川の家』の取材・撮影でM様邸にお伺いしました。
スキップフロアに本棚とハンモックを設置した開放的なスペースや間接照明を仕込んだ下がり天井のモダンなLDKなど、こだわりのお家です。
お施主様も写真に仲良く写ってくださいました
スキップフロアの本棚には、漫画がズラリ 開放的でゆったりくつろげる空間です。
栗・家がM様にとって訪問一番目の工務店。初めての訪問で営業担当の丸茂の人柄に惹かれ、「栗・家さんでいいね!」という思いになって下さったそうです。
「土地や道のことなど、親切・丁寧に全て質問に答えてくれて、話しやすかった」と嬉しいお言葉をいただきました ありがとうございます
家が完成して飼いだした茶々(ちゃちゃ)ちゃんも一緒に記念撮影
くるんとしたシッポと舌ペロが可愛いです
今回の取材・撮影の内容は5月25日発売の『香川の家』に掲載されます。ぜひ読んでください
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(410)
- ■イベント・カルチャーセミナー(116)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(617)
- ■栗・家のリフォーム(83)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(268)
- ー 石原(87)
- ー 野田(115)
- ー 中川(81)
- ー 松浦(56)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(141)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (5)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)