STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 石原
2025年04月03日
石原
ハナ ヨリ 〇〇
新年度、始まりましたね。
暖かいと思ったら翌日には寒の戻りがあったり
まだまだ不安定な日々ですが、徐々に春らしくなってくるでしょう。
今回は花より〇〇という事で最近食べたモノをいくつか紹介します。
先ずはコレ!
うどん県の冬の定番、しっぽくうどんですが見た目がおかしいですよね
これでサイズは”小”です。
店員さんが目の前で真顔で具材を乗せていく様はシュールでした。
うどんにたどり着くまでにいくつの野菜を口に運んだことか。場所は香川町です。
次がコレ
チキン南蛮定食ですが、この肉の山!ライスは小です。
揚げたてサクサクでタルタルソースとの相性もバッチリで美味しくいただきました。
場所は高松市扇町です。
最後は
オールドファッションのドーナツ専門店です。
家の近所ですが通るたびに行列が出来てます。
しっかりした歯ごたえで甘すぎず、美味しかったです。場所は中央町です。
気になるお店が有れば探して行ってみてください。
暖かくなるので重いコートを脱いで、外に出ましょう!
石原
お引渡し
先日は太田下町のY様邸のお引渡しでした。
計画当初は既存住宅の大規模リフォームの計画でしたが
打合せを重ねていく中で耐震・断熱等の性能面や家族の変化を
見据えて新築へと変わっていきました。
単純な切妻屋根の下、3世代5人家族が住まう落ち着いた平屋が出来上がりました。
お施主様と当社社長は以前からの知り合いという事もあり
引渡セレモニーは終始笑顔の絶えない式でした。
恒例の栗ちゃんケーキをお渡しするとY様からも
事務所皆さんへとプレゼントをいただきました。
家は完成・引き渡しで終わりではありません。
御家族の皆様にも大切に住んでいただきたい、
当社もアフター等でお付き合いを続けていきたいです。
Y様、この度は本当におめでとうございます。
テープカットです。
コーディネーター中川からの栗ちゃんケーキ。
全員で記念撮影。お嬢さんからはお手紙までいただきました
当分はおやつに困りませんね
2025年02月16日
石原
ナガレ
立春も過ぎ暦の上では春です。
時折、厳しい寒さの日もありますが
日没の時間も徐々に遅くなり季節の移り変わりを感じます。
そして春と言えば新しいスタートの季節です。
我が家の次女(大学4年生)も4月からは社会人デビューです。
自分で色々考えて・調べて・行動して、希望する会社への就職を決めました。
高校卒業後、大学に通いながら自動車免許の所得・部活動・成人式等々。
そして気が付けば 卒業・就職…よく耳にしますが、あっという間に時間が過ぎていきます。
彼女にとっての1日・1年は次々と新しいモノの見て・触れる、変化の多い新鮮な
時間ではと思う反面、〇十年生きてきた自分は新しいモノに対する
変化に随分と鈍くなってるのではと感じます。
今更ながら自分のアンテナを張りなおして、
時代の流れを意識して行動できればと思う今日この頃です。
この時期の畑の恵みです。
農活も頑張ろうっと
2025年01月08日
石原
スタート
2025年も始まりました。
皆さんは例年より長いお休みどう過ごされましたか。
私は例年通り、石清尾八幡の年越しイベントの御手伝いから始まり
あとは家族で過ごしました。
県外に住む長女は新しい環境で夢に向かって日々を過ごし
次女は4月から社会人としてのスタートを控えています。
そんな娘たちと過ごしながら、ふと今年は自身が年男だと気づきました。
これからは人生の折り返しを過ぎたであろう事も考えて、
行動しなくてはと思いました。
あと、栗・家は現在B3リーグで頑張っている
”香川ファイブアローズ”の応援を始めました
試合会場には当社の名前入りの登りが飾られてます。
是非会場に足を運んで一緒に応援しませんか
本格的に寒い時期に突入しました。
体調に気をつけて1年のスタートを始めましょう
こんな登りが会場の何処かにあります。
寒い中春に向けて蕾も膨らみ始めてます。
2024年12月16日
石原
メ ザ セ
短い秋があっという間に過ぎ冬突入。
気が付けば今年も残りわずかです。
いまシーズン真っ最中のプロスポーツが有ります。
”バスケットボール”です。
地元香川の香川ファイブアローズも頑張ってます。
前シーズン、レギュラーシーズンを2位で終え、B2リーグ昇格をかけたプレーオフで
惜しくも敗退して悔しい思いをしました。
再編された新チームでのここまでの戦績は チーム新記録の14連勝をかさねて
現在3位の好位置につけてます。
今後は上位チーム同士の試合も予定されており、ますます目が離せない状況です。
まだ見たことのない方は是非1度試合を見てください。
スピード感・選手との距離の近さ等々、クセになるはずです。
一緒に応援しましょう
石原
祝 上棟
今日は太田下町で建築中のY様邸の上棟式でした。
上棟作業は既に終わっており
今日はご家族そろっての式のみを行いました。
式終了後にはお供えのお餅を家族で投げていただきました。
上手く投げれましたね。
2世帯がお住まいになる平屋住宅です。
これから造作工事が始まりますが、ご家族をますます笑顔に出来るように
工事を進めさせていただきます。
Y様、おめでとうございます。
石原
ル ン ♪
猛暑続きだった毎日もここ数日随分過ごしやすくなりましたね。
短い秋の到来のようです。
先日の事ですが、新築工事中のお客様の自宅へ打合せに言った際に
無事にその日の打合せも終わり帰る準備をしていると
娘さんがお母さんに促されて、紙を渡してくれました。
それがコレ
”石原さんです!”って、こんな経験は初めてでした。
我が家の娘たちも幼い頃は色々描いてくれましたが
20歳を超えた今では、たまにスマホで撮ってもこんな感じです。
やれやれって感じ。
その後も打合せ等で会うとニッコリ笑顔を見せてくれます。
工事はこれから基礎・上棟と進んでいく予定ですが、
完成時にはもっともっと笑顔にしていけるように頑張ります。
2024年07月29日
石原
リョウ ヲ モトメテ
連日の猛暑、本当に大変ですね
終日AC運転とか十分な水分補給とか色々言われてますね。
住まいの対策としては
新築の際は高い気密性と断熱性。
リフォームの際には新たに断熱材を入れたり、内窓設置等で高性能化を図る等が
考えられる対策ですね。
今回はそんなハード面とは別の方法をいくつか…。
まずは”打ち水”大きな掃出し窓の前のスペースに水を撒いてやる事で
地表の温度が下げられ、そこを吹いてくる風がいくらか和らいで心地良いでしょう。
次は窓の外に”すだれ”これをつるす事で日射を遮るのも室内温度の上昇を
押さえるのに効果大です。
風の通り道を作ってあげる。入口と出口・1階と2階等自然の換気効果が有ります。
窓の外に”風鈴”、お部屋のBGMに水の流れる音などの感覚的効果を期待するのもありですね。
あっ、あとは吸湿性に優れ接触冷感機能のあるモノを着用するのも忘れてはいけないですね。
色々と無理のない程度の工夫で暑い夏を乗り切りましょう
畑の恵み”夏バージョン”です。元気をもらえるカラーです。
石原
ご契約!
今日は太田下町でマイホームを新築されるY様とのご契約でした。
ご両親・ご夫婦と娘さんの3世代、5人家族が住まわれる
シンプルな平家の住宅です。
Y様、この度は大切なマイホーム建築を
栗・家に任せて下さり誠にありがとうございます。
打合せの際のご家族の笑顔が印象的です。
これから工事に入っていきますが、その笑顔をさらに大きなものに
出来るようスタッフ一同心をこめて建てさせていただきます。
2024年06月12日
石原
カガヤケ
いきなりですが、好きなスポーツってありますか。
実は今、バスケットボールに大変興味を持ってます。
きっかけはバスケ経験者の我が家の次女の影響です。
そんなにわかファンが先日、横浜で行われたBリーグ年間王者を決定する
ファイナル第2戦を見に行ってきました
13,000人を超える観客で埋め尽くされたアリーナで行われる国内トップレベルの試合、
夢中にならない訳がありません。
そのスピード・迫力・声援の規模全てが鳥肌モノでした。
そんなBリーグのチームが香川県にもあります。”香川ファイブアローズ”です。
BリーグはB1・B2・B3と3っのカテゴリーに分かれ、アローズは現在はB3です。
ただ、先の2023-2024シーズンはレギュラーシーズンを2位で通過しプレーオフ進出。
B2昇格あと一歩のところで涙をのみました。
現在は2024-2025シーズンにむけてのチーム作りが行われています。
次のシーズン1度、生で試合を見てください。
B1トップチームに勝るとも劣らないスピード・選手との距離感、迫力を全身で感じてください。
近いうちに県立アリーナも完成して、そこでのアローズの試合を見る事も出来るはず。
大きな会場で躍動する選手を見て応援しませんか。
にわかファンからのお願いでした
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(410)
- ■イベント・カルチャーセミナー(116)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(618)
- ■栗・家のリフォーム(83)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(269)
- ー 石原(87)
- ー 野田(115)
- ー 中川(81)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(141)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)