STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 石原
2022年04月21日
石原
ヘンシン チュウ!
今年は天候のおかげで、桜の花を楽しめる時間が長いなぁ~って
感じてたら初夏を思わせるような日が出てきましたね💦
新芽もどんどん出てきて山の緑も鮮やかですね。
それに伴い色んなモノが飛び始め、大変なヒトもいらっしゃるでしょうね
それは動物たちも同じようで…我が家の文鳥もこの時期は冬毛から夏毛への
生え替わりを向かえてます。
今回は頭の周りが一気に抜けてしまい、見るも哀れな姿に
因みに目の下辺りの黒く見える所、何だかわかりますか❓
そう、耳の穴なんです
普段は毛に隠れて見えない部分ですが、恥ずかしいっ!て感じでしょうか。
今は新しい毛がうっすらと生えて、隠れつつあります。
早くいつもの可愛い姿に戻って、癒してください
2022年03月17日
石原
ハル トウライ?
ここ数日、一気に気温が上がり昼間は汗ばむほどですね。
日によっては黄砂の飛来が有ったり、花粉の飛散情報がニュースで流れたり…
もう春はやって来てる感じですね。
春と言えば出会いと別れ、新しいスタートの時期ですね。
我が家の長女も月末に大学を卒業します。月並みですが、入学したのがついこの間のようです。
4月からは、大学で学んだ知識を活かせそうな会社に入社・社会人としての生活が始まります。
色んな経験を積んで、レベルアップして欲しいものです。
それ以外にも身の回りでは色々と変化がありました。
新しい環境や生活スタイル慣れるまでは中々に大変であり、
乗り越えなくてはいけない事も多々あります。
バタバタする中でも、ちょっと立ち止まり廻りを見渡すと
色んな花々が咲き始めてます。
今年の、今の瞬間のそれらを見て気分転換もしながら次のステージに臨みたいですね。
西植田の倉庫横です。ここは種類なのでしょうか、いつも早くに花を咲かせます。
事務所玄関横の植込みです。小さい花が可愛いです。
2022年02月04日
石原
ツチ ト タワムレル。
冬らしい日々が続きますが暦の上では”立春”です。
皆さん健康にお過ごしでしょうか?
今日は以前にも書きましたが、にわか百姓の活動報告を少し
冬の時期はノンビリかなと思いきや、梅や柑橘系樹木の手入れがありました。
暖かい時期に伸びた枝の剪定やら追肥の作業、脚立の上り下りや重いものを運ぶ作業が
地味に身体に堪えます
冬野菜は小松菜、大根、蕪を植えました。
夏場程水遣りに気をつかわなくても、そこそこに育って収穫出来ました。
収穫したての大根や蕪の葉っぱも無駄にはしません!
ゆがいたら、微塵切にしてゴマ油で炒めます。醤油・お酒・味醂・砂糖で味付けしたら
仕上にちりめん・唐辛子・かつお節を混ぜれば、立派な一品に!
これはお勧めです。ぜひお試しください
これからの予定は、春野菜植付の為に畑を耕し肥料を混ぜての土づくりです。
また時々報告できればと思います。
畑作業、大変な事もありますが楽しいですよ。
2022年01月08日
石原
アタラシイ アイテムヲ テニイレタ!
明けましておめでとうございます
寒い年末年始でしたが、皆さん体調を崩してないでしょうか?
良い休暇を過ごせましたか?
私は例年通り石清尾八幡神社で境内警備をしながら年越ししました。
夜中の寒さは身体に堪えますが、心地良い疲労感でした。
それ以外は俗に言う”寝正月”でした
ところで年末といえば、大掃除ですが今回新しい道具が増えました!
それは”スチームクリーナー”
以前から欲しかったのですが、最近お手頃価格のモノが増えてきたので購入して
早速、使ってみました。
いつも苦戦していた浴室廻りですが、100度の蒸気を当てながらこすると…
風呂場の椅子、床の目地等 石鹸カス等の汚れがそんなに力を入れなくても、落ちていきます。
高温の蒸気なので、殺菌効果も期待できます。
この商品、個人的には買いですねぇ
綺麗になった、浴室で気持ち良いバスタイムを過ごして寒い季節を乗り切りたいです。
最後に今年もよろしくお願いします。
2021年10月06日
石原
実り。
10月に入ったのに最高気温が30度って
それでいて日が暮れるとグッと気温が下がって、体温調整に苦労する時期ですね。
しかし季節は秋
先日今年の新米を分けてもらいに東讃へ
今年の出来栄えは良いそうで、早速モチモチの食感を楽しんでます。
畑の方でもスダチにサツマイモと、まあまあの豊作で季節の味を堪能してます。
事務所でも
玄関横の植込みにブルーベリーの木が有るのご存知でしょうか?
大きくはありませんが、しっかりと実をつけてます。
お味の方は…肥料をやってないので甘みが足りません
野菜・果物は手をかけてあげるほどに、しっかり・美味しく育ってくれます。
来年は水遣り以外の手入れに努めて、美味しい収穫を迎えたいものです。
まだまだ、なんちゃって農家ですが少しでも楽しみながら作業をしたいものです。
2021年07月16日
石原
本番!
例年より早い梅雨入りなのに、まだ梅雨が明けません。
気温30度超えの日も増えてきました
もう夏本番といってもいいのでは
さて話は変わりますが、我が家の文鳥ですが
家族がリビングに居ると鳴き始めて 籠から出せアピール!
出してやると、あっちこっちウロウロして手のひらでお寛ぎモードなんですが
この時期は、更にアピール!そうなると洗面所に連れていきます。
ボールに少し水を溜めて、そっとおろしてやると羽根をバタつかせて水浴び開始
蛇口からの水をもろともせずに全身に浴びてます。
気持ちよさそうな水浴び直後はなかなかパンクな姿です
暑さもこれから本番です。外での作業が厳しい時期ですが、皆さんご自愛ください。
2021年07月11日
石原
リフォーム工事S様邸のお引渡し☆彡
今日はリフォーム工事のS様邸のお引渡しがありました。
この何日間か雨や曇りの天気が悪い日が続きましたが、S様邸のお引渡しを祝福するかのように晴れやかな青空になりました 妹さんご家族も来られて、とても賑やかな式に。
4世代8人家族のS様。栗・家へはご家族仲良くお越しいただき、にぎやかで楽しい打ち合わせをさせていただいたことが印象的です。
思い入れのあるお住まいを建て替えではなく、リノベーションという形で新たな姿の家に生まれ変わらせたことに、思い出を大切にする優しい想いとご家族の絆を感じました。
恒例のテープカットを
新しい玄関に鍵を挿していただき、最高の笑顔をパチリッ!
そして、栗ちゃんケーキの贈呈を仕様打合わせをさせていただいたコーディネーターの中川から
奥様こだわりのアイランドキッチンを囲って記念撮影させていただきました
S様、本日は誠におめでとうございます この度は大切な家のリフォーム工事を栗・家で任せてくださり、ありがとうございました。
今日も採れたてのトマトを頂きました。工事中も野菜や飲み物の差し入れを沢山してくださり、大変感謝しております
今後とも末永くよろしくお願い致します。
素敵なS様邸はまたじっくりとご紹介したいと思います。
2021年06月11日
石原
にわか百姓
例年より長い梅雨が続く中、気温もどんどん上昇して真夏日もチラホラ
例年なら小豆島の棚田に田植えに行ってるころなんですが、
コロナ過でオーナー制度が2年連続で中止です
その代わりってわけではないのですが、例年以上に今年は義父の畑の手伝いに
汗を流してます。
サツマイモ50本・トウモロコシ約90本・トマト10本を植えてます。
これからの時期は水やり、脇芽摘み、防鳥ネット設置等やる事がたくさん
もちろん雑草との戦いは延々と続きます。
気温の上昇と共に、屋外での作業が厳しくなってきます。
暑さと仲良くして実りの時期を迎えたいものです
2021年05月08日
石原
立夏!
GWもあっという間に終わりましたね。
連休といってもコロナ過では遠出も出来ず…
なんで、今年もにわか百姓です
義父と畑に行ってトウモロコシとサツマイモの植付です。土を耕してウネを作ってマルチを敷きます。
これらの作業、中々難しくて教えてもらいながらですが上手く出来ずに四苦八苦
※ トウモロコシ94本 サツマイモ50本です。
これからは草取りと水遣り等の作業が始まります。
あとは石清尾八幡の春市が規模縮小ながら行われました。
それの設置・片付け等のお手伝いをしたり、家族でボードゲーム(人生ゲーム)したりして過ごしました。
※ 香川大学の協力で灯篭を飾って、夜は優しい灯りで彩られました。
※ 使用するお金のデザインが子供のころと変わってなくてビックリ!
そして ”立夏” 暦の上では夏が始まりました。
これから暑くなって体力的に厳しい季節です。
皆さんご自愛ください。
2021年03月30日
石原
春 到来!
朝晩は肌寒さを感じる日もありますが、桜も咲いて春が来ました。
この季節といえば新しいスタートの時期ですよね。
我が家も次女が無事に高校を卒業しました。
コロナ過ということで、国家・校歌斉唱はありませんが
在校生・家族も参加しての式でした。
式典終了後、部活の後輩や同級生と楽し気に話をしたり写真撮影をする
姿を見ていると眩しく輝いてみえました。
春からの進路も決まり、今は良い時間を過ごせているようです。
これからも自覚を持って、自分の決めた道を進んでほしいものです。
つい先日は長女も誕生日を迎えました。
彼女も4月からは大学4年生になるので次の進路に向けて動き始めました。
父も二人に負けないように日々過ごしたいものです。
卒業証書と後輩からのプレゼント(お菓子のネックレス!)食べるのも気が引けそう
誕生日ケーキ(イラストは長女、推しのキャラクター)
最近のケーキ屋さんは凄い!
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(411)
- ■イベント・カルチャーセミナー(117)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(621)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(271)
- ー 石原(87)
- ー 野田(116)
- ー 中川(81)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (12)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)