STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 石原
2020年11月24日
石原
ふぅ~っ。
11月も終わりが近づいて、来週は12月
毎度の事ですが、1日の時間の流れが早過ぎて…
例年だと、秋は色々と忙しいのですが
コ〇ナの影響で、小豆島棚田オーナー制度が中止。
地元神社の神楽奉納は演目を大幅に減らして、無観客による奉納のみ。
石清尾八幡の秋の大祭も神事のみ。年末の年越しイベントも微妙な状況です。
何とも寂しい限りです
そんな中で、有効性の見られるワクチン開発のニュースが
聞こえてきてます。
一刻も早いワクチンの完成と、いつも通りの日常の回復を待ちたいものです。
2020年08月28日
石原
足りないっ!
暦の上では、もう秋ですが
気温も空の雲もまだまだ夏のそれですねぇ。
先日、娘に誘われて忘れるくらい久しぶりに献血に行きました。
丸亀町にある献血ルームは広くきれいな空間でした。
受付、問診、血圧測定その後少量の採血をして待つこと少々。
名前を呼ばれていくと、開口一番『今回は血中のヘモグロビン値が足りないので
献血出来ません。』『…』見せられた紙には
ヘモグロビン値 12.8の数字が。
男性は13.0以上でないと献血出来ないとの事
この数値は食生活等で改善できるそうで、是非とも次回はよろしくお願いしますと
言われました。
今の状態は軽度の貧血だそうです。今年の夏は暑さもまぁまぁだったんで
少なからず、その影響もあったかも…。
まだしばらく、この暑さが続きそうなので疲れを残さないよう
栄養・睡眠の確保に努めたいものです
2020年06月24日
石原
体調
梅雨の時期も折り返したかなって、思いながらここ数日の天候と屋外作業で
しっかりと日焼けしてしまいました
健康的といえば聞こえはいいですが、日差しは厳しく身体には応えます。
そんな中、先日の健康診断の結果が出ました。
A判定でまずは一安心。
しかし、長いお付き合いの腰痛やら日々の運動不足は気になるところ。
そんな状況を改善するかもって、モノが我が家に!
某メーカーのジョー〇です。
以前から気になる商品でしたが、知り合いから譲っていただきました
早速試してみると…
下腹部と太股のうちがわに効いてきます。体幹にもよさそう
これを使って、夏の終わり頃にはスッキリとしたシルエットになれたらいいなぁ~
2020年05月23日
石原
さぁ、準備!
コロナの緊急事態宣言が解除されたものの
通常の生活には程遠く、何となく落ち着かない毎日ですねぇ
そんな中でGWから夏野菜の植付をしてます。
義父が昨年、腰を悪くしてから時々手伝うようになりましたが
まだまだ十分な事も出来ずに…
それでも今年こそはと、休日に一緒に畑に行ってます。
耕運機で土を耕し、ウネを作り雑草除けと土の温度を上げるためのシート(マルチ)を
敷いてから苗の植付です
トウモロコシ・瓜・スイカ・茄子等々、これからは水遣りと雑草との戦いが始まります。
昨年より、多く収穫できるといいんですが
あと、ついでに畑の栄養たっぷりの土を持ち帰り
秘密の種をまいてます。何が育つかお楽しみ~
2020年04月23日
石原
お宝ッ!
ここ香川県でも緊急事態宣言が出されて、落ち着かない日々が続いてますが
皆さんお変わりありませんか
我々スタッフもマスク着用等、各人が出来る事を続けております。
そして現場の方もリフォーム・新築と着々と進んでおります。
そんな現場の中から、リフォームの一軒を…。
古い母屋の水廻り改修と新しいリビングスペースを設ける物件ですが
解体時に既存天井を剥ぐと、そこから出てきたのは
丸太を組み合わせた小屋組み
最近の新築現場では中々お目にかかれない見事なお宝です
これを隠してしまうなんて勿体ないって事で
新しい天井として陽の目をみました。
大工さんの苦労も相当なモノでしたが、そのかいあって
素敵な仕上がりになりました。
いつもこんな構造躯体が出てくる訳ではありませんが、
こういうのがリフォーム工事の醍醐味でしょうか。
完成したらジックリ紹介したいと思います。
まだまだコロナの方は終息の出口が見えませんが、
みんなで注意して過ごして笑顔になれる日を心待ちにしましょう
2020年03月25日
石原
春 到来!
桜の開花宣言も発表され、今年も無事に春を迎えられました
コ〇ナウイルスの影響で色々気分は落込み気味ですが
これから咲き誇るであろう花々を見て、少しでも気持ちよく過ごしたいものです。
さて話は変わりますが、私の好きな場所の一つに文房具店があります。
店内の色んな道具(?)を見ていると楽しくなります。
最近はスマホやらコンピューターの使用で手で何かを書く(描く)機会が減ってますが
仕事柄、現場等で簡単なスケッチやらを書く事が多いので特に筆記具には
自分なりの拘りがあります。
そんな中、最近見つけた1本がコレ
”ジェットストリーム エッジ”
書き味に定評のあるシリーズの中でも世界最小ボール径0.28mm
極細の線もさることながら、そのスタイルに一目惚れです。
先端重心の丸軸と六角軸の組合せ、クリップ部分のワイヤー処理
なかなか秀逸なデザインです。デザイン性の高い商品は良いですね。
新しいペンを持って気分も新たに4月からも過ごしたいです。
ウイルスに負けるなっ
2020年02月17日
石原
日常。
今年は例年の冬に比べて、厳しい寒さを感じる日々が少なくて助かってます。
ところで、皆さんは日々の掃除ってどうしてます?
我が家は共働きなんで、出来るタイミングで出来る方がするって
スタイルなんです。
そんな中でも、お互いの分担みたいなのが出来てきますよね。
私の分担にお風呂掃除が有ります。
以前は朝起きてから掃除をしてましたが、最近は夜に変えてみました。
きっかけは一番最後に入浴する事が多くなったからなんですが…
夜に変えて良い事があります。お風呂汚れの元は石鹼カスや皮脂汚れなんですが
浴室が冷めてしまうと、これらの汚れは落ちにくい(特に冬場)
それが入浴後、すぐだと比較的簡単に落ちます
※ 以前知り合いの方から、お風呂の大掃除は年末じゃなくて夏場がオススメって
言われた事を思い出しました
少しの工夫で快適に過ごせる事がありそうです。
皆さんも良いアイデアとか、おばあちゃんの知恵みたいな情報があれば教えてください
巷ではコ〇ナとかイン〇〇エンザとか騒がれてますが、
手洗い・うがい・十分な栄養と睡眠で乗り切りましょう
春はもうすぐかな
2020年01月16日
石原
20年!
令和2年もはや3週目!
例年に比べて随分暖かく感じる冬ですね。
今回は曜日の並びで、長いお休みを取れた方が多かったのでは?
当社も8日間のお休みをいただきました。
年末年始の休みといっても、例年通り掃除したり
石清尾八幡に大晦日の年越しイベントの御手伝いにいったり、
家族揃ってご飯食べてとのんびり過ごしました
ただその中で今年は長女が成人式を迎えました
ちょっと小さめで生まれてきて、小さい頃は熱を出したり泣き虫だったり
10代半ばからは好きな事が増えて、絵を描いたり写真を撮ったり。
大学もそっちの方面に進み、少しづつ目指す将来の道も見え始めてるようです。
家内がお義母さんに仕立ててもらった、振袖を着てメイクもキッチリしてもらった
姿を見ると感慨深いモノがあります。
そしてこれからの人生も応援したいと思います。
そして自分もまだまだ負けてられないぞって思い
今年も少しでも進歩していけるように精進します
2019年11月20日
石原
冬かっ!
今年も残すところ、あと1か月と少し。
本当に時間の流れの早い事。
しかし、天候には翻弄されっぱなしです。
11月後半なのに20℃を超えたかと思えば、その翌日は10℃近く低い温度って
身体がついていきません。
そんな日々の中でも、廻りを見渡すと山の木々はしっかり色づいてきたし
我が家の亀2匹も食べるエサの量が減り、日中でも水から出て来ない日が多くなってます。
冬は着実にやってきてますね。
年末を控え、何かと気ぜわしくなり
気温もどんどん低くなるので、体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。
2019年10月03日
石原
○○の秋!
10月になりましたが今年は天候に左右されがちな日が多いです。
以前ブログでも書きましたが小豆島中山の棚田のオーナー活動
秋は稲刈りですが、台風やら秋雨前線の接近やらで結局中止になりました。
楽しみにしていたので、残念で仕方ありません。
しかし、そこでめげている暇はありません。
例年この時期は小豆島での活動+地元神社での神楽奉納でまぁまぁ忙しいのですが
そこへうちの社長と始めた和太鼓の演奏会が、神楽奉納の二日後に
さらにさらに10月19・20日は石清尾八幡の秋祭りがあり、御手伝いを依頼されて…。
それぞれの行事の練習やら、準備やらetc…当然、仕事もあります。
体調を崩さんように気をはって日々過ごしてます。
1言で言えば、今年の秋は”お祭りの秋“ですねぇ。
忙しいを楽しい読み替えて乗り切りましょうか
10月14日開催、チケット問合せは当社まで。
場所は五色台の下辺りです。小さい神社の素朴なお祭りです。
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(409)
- ■イベント・カルチャーセミナー(115)
- ■完成見学会・見学会(158)
- ■栗・家の家づくり(608)
- ■栗・家のリフォーム(83)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(8)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(264)
- ー 石原(85)
- ー 野田(114)
- ー 中川(80)
- ー 松浦(56)
- ー 髙雄(31)
- ー 鶴身(6)
- ー 沼田(140)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年2月 (11)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)