STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

 ー 石原

2018年09月24日

石原

息抜き~

日中の気温が30℃を超えない日が増えてきて

お彼岸を迎えましたね。

相変わらず、バタバタしてますが

先日、三豊市の父母ケ浜に行ってきました。

急に思い立っての事だったので、到着した時には

日没時間を少々過ぎてましたたらーっ (汗)

風も少しあり撮影コンディションはイマイチですが、

観光客の多さにビックリexclamation and question

県外ナンバーやら観光バスまで。

すっかり観光地化してました。

それでも夕暮れの景色と波の音に癒されました。

撮影のベストシーズンは春先との事。皆さんも行ってみてはいかがでしょうかわーい (嬉しい顔)

dsc_0020_horizon

2018年08月31日

石原

9月がきたっ!

夏休みが終わりました。

8月も終わりました。

いくら残暑が厳しくても夏は終わりました。

今年は例年以上に夏を楽しめなかったような気がしますもうやだ〜 (悲しい顔)

相変わらず業務でアチコチ走り回ってますが、今日は池田町まで行ってきました。

32号線をひた走りですが、さすがに猪ノ鼻峠辺りになると気温の差を感じます。

窓全開のエアコンいらずで快適です。

現場でも日陰は気持ち良かったです。

img_20180831_120656_20180831174246

もう一つ気になったのが、セミの声です。高松とは明らかに違う種類の

鳴き声が聞こえます。ここ数年の気温の上昇でクマゼミの生息範囲が

どんどん拡がってますが標高が高い辺りでは、まだまだクマゼミに負けてないようです。

これから秋に向け本格的な台風シーズンですが、お気を付けください。

そして気になる事が有れば、お気軽お電話くださいわーい (嬉しい顔)

2018年08月07日

石原

立秋!?

暑いですねぇ って言葉も聞き飽きましたね。

でも、皆さん暦の上では立秋ですよexclamation

先週あたりからトンボの姿もチラホラ

19時過ぎると、うっすら夕暮れタイム。

確実に季節はすぎてますねぇ。

でも日中はまだまだ、酷暑続いてますが水分補給してますか?

私も外に出る事が多いので気を付けてますが、特にお気に入りの飲み物がありますexclamation

それは炭酸水です。もう何年も飲んでますが、種類のある中でもウィ〇〇〇ソンが好きです。

多い日だと500㎖を3本は飲んじゃいますうれしい顔

ただ、そればかりだとミネラル等が不足しがちなので、塩分チャージのキャンディーとか

麦茶を間で飲んだりしてました。

そんな中、先日の誕生日に頂いたのがコレexclamation

rimg6594

ミネラル成分が配合された炭酸水です。炭酸好きには嬉しい1品。

これを常温で飲んでます。身体を冷やしすぎない方がいいですからわーい (嬉しい顔)

残りの暑い日々もコレで乗り切りたいです。

皆さんもご自愛ください。

 

2018年07月04日

石原

夏、本番?

7月突入しましたねexclamation

天気予報をチェックする際にあわせて、最高気温が気になるようになりました。

特に今の時期、湿度が高いのでエアコン効いた室内から

外に出るとそれだけで倒れそうになる事もたらーっ (汗)たらーっ (汗)たらーっ (汗)

しっかりと水分とミネラルの補給を忘れないようにしたいものです。

あと、7月って事は今年がもう半分終わったという事ですね。

日々の時間の速さに驚きます冷や汗 (顔)

気が付けば、1日が1週間が1ケ月がって感じです。

余裕を持って事に望みたいと思いながら、毎日目先の事に追われてしまい…。

バタバタしながらも少しの時間、立ち止まって周りを見渡す余裕を持つexclamation

後半戦での目標でしょうか冷や汗 (顔)

img_20180603_143324_20180604141359

これはオリーブの葉っぱです。よ~く探すとこんな黒ハート型の

葉っぱが紛れてますよ。

オリーブの木を見かけたら探してみてください。

2018年06月04日

石原

梅雨入り~

いよいよ梅雨入りしましたね。

この時期、週間天気予報を見る事がいつも以上に増えます。

外回りの工事は何より天候次第exclamation 頭の痛い季節です。

そんな中、話は変わりますが

先月になりますが新しい自転車を購入しました。

以前のモノが10年近く経過して、空気入れのバルブが壊れてしまい新車購入へ。

今回購入にあたってのポイントは 街乗り+チョットした遠出にも対応すること。

運動不足もありますが、休みの日になんちゃってサイクリングが、できたらと思いまして冷や汗 (顔)

以前の車両は街乗り用なんで、ミニベロタイプ(車輪の小さい物)でした。

img_20180422_114357_20180604195437

お店で相談すると、遠出をするなら車輪の大きいモノで車体の軽いモノとのアドバイス。

そして、購入したのがコレdouble exclamation

img_20180422_155357_20180604142354

以前のモノに似てますが車輪が大きくなってます。前後の泥除けは取外し可能・

変速は7段・車体重量は12㎏。実際に走ってみると確かに走りやすいダッシュ (走り出すさま)

まだ、今のところは往復20㌔程度までしか走れてませんが

行ってみたいのは小豆島と直島等の島めぐりexclamationわーい (嬉しい顔)

また、ご報告できればと思います。

2018年04月24日

石原

春?夏?連休!

もう間もなく、GWですねぇグッド (上向き矢印)

連休の予定はたてられましたか❓

先日、現場近くの田んぼではもう田植えが行われてました。

img_20180419_142446_20180424161305

稲の品種にもよるんでしょうが、以前に比べて早くなりましたね。

イメージの中の田植えは、梅雨入り間近の5月末だったんですけどね。

気候のせいもあるんでしょね。ここ数日の気温をみてると

春の期間が短くなって、あっという間に夏に突入でしょうかあせあせ (飛び散る汗)

そして、田植えと言えばブログでも何度か書きましたが

小豆島の中山棚田のオーナー制度に今年も参加できる事になりましたわーい (嬉しい顔)

6月初めに田おこし、翌週に田植えと島通い船が始まります。

今年もしっかり楽しみたいと思います。

2018年04月05日

石原

春本番!

桜の開花宣言が出たと思ったら、まさかの連日の夏日あせあせ (飛び散る汗)

あっという間に満開のなり、もう散り始めですね。

皆さん、お花見は楽しみましたか?

絶好のお花見日和となった3月末、前回のブログにも

書きましたが進学する娘の引越しで関東へダッシュ (走り出すさま)

2日半の限られた時間の中で、荷物の整理やら現地での買い物と

大忙しでした冷や汗 (顔)

そんなバタバタの中でも春を感じる事が出来ました。

img_20180330_144700

マンションの近所の桜や道端にも春を告げる草花が。

img_20180401_133819

img_20180401_133659

そして、10周年を迎えた栗・家も新年度のスタートdouble exclamation

新しいステージに挑む娘に負けないように

父も次の10年間の仕事に挑戦するとしましょうか指でOK

2018年03月19日

石原

桜咲く。

あちこちから、桜開花桜の便りが届き始め

やっと春が来たのかなって感じる今日この頃です。

春は別れと出会いの季節ですね。

卒業そして入学・就職、新しい生活へのスタートです。

我が家でも長女が大学生になります。

進学先は関東なので、3月末に引越しをして家を出ます。

今は新生活に思いをはせて引越し準備も楽しそうです。

そういえば彼女が、2年前に妹とケンカをして

その際、壁を蹴飛ばし20㎝ほどの穴をあけました。

その穴をボードで塞ぎ、その面の壁クロスを全面張り替えた事を

思い出しました冷や汗 (顔)

我が家の場合は補修工事でしたが、進学就職等で家族構成が

変わることでお住いの使用方法が変わるお宅もあるでしょう。

簡単な模様替えから住宅設備の入替等、大規模な工事まで

お住まいに関する相談があれば、どんな事でも当社にご相談ください。

新しい生活スタイルを一緒に考えましょうdouble exclamation

そして我が家の長女、本人希望の進路。一生懸命いろんなことを吸収して

自分の人生を歩んで欲しいです。

石原

健康診断?

気がつくと2月もあとわずかexclamation and question

梅のつぼみも膨らんで、チラホラ咲いてるのも。

最近、住宅を人間の身体に例えて

住まいの健康診断を行いましょうって聞きますね。

もちろん当社でもおこなってます。

新築工事していただいた、お客様には毎年お引き渡し時期が

近づくと、ご案内を送らせていただきます。

ご連絡をいただき点検にお伺いします。

点検内容は外回りは軒樋・屋外排水管のつまりの有無、外壁の状態のチェック等。

内部は建具の開閉具合・天井裏から雨漏りの有無、ボルト類のチェック・

床下は蟻害の有無・排水管ツナギ部漏水の有無等をチェックしていきます。

これらに要する時間は約1時間程です。

そして、その際に使用する道具がこれです。

rimg5599

丸いケースに入ってるのは補修用のダイアトーマス。天井、床下に入る際のヘッドランプ

奥の栗・家のステッカーを貼ってるのは床下移動用の台車です。

(余談ですが床下移動するためには、今の体型を維持せんとダメです

せっかく当社を選んでくださったお客様のマイホーム家

責任をもってアフターさせていただきます。

もちろん、点検以外でも気になる事や不具合が発生した時は

ご連絡ください。対応させていただきます。

1年毎に家と共に、年齢を重ねていきますが

自分の健康にも気をつけて、床下に入れる体型と柔軟性を維持したいと思います冷や汗 (顔)

 

2018年02月14日

石原

〇倍返しだっ!

記録的大寒波って言葉も耳慣れした日々の中、

暖かい春を待ち望んでます。

話は変わりますが、休日は皆さん何して過ごしてますか?

私は読書してることが多いです。

ジャンルは決まってなくて、

仕事柄、建築・インテリア関係の雑誌等は定期的に数誌、

目を通してますが、それ以外はその時々で気になるものを

それこそ、漫画から雑誌・小説まで色々と読んでます。

その中で今、気になってるのは池井戸 潤さんの作品です。

ちょっと前にTVで放送していた、『陸王』・『半沢直樹』の

原作者といえばピンとくるでしょうか。

主に企業を舞台に登場人物があらゆる困難に立ち向かう、エンタメ作品です。今回はTVを見てから、原作を手に取りました。

ですから、文中の登場人物がイメージしやすくなります。

逆に先に原作が先だと、映像のキャスティングにアレっと感じたり

ストーリーが違ってたりして一粒で二度美味しい(古ったらーっ (汗))って感じでしょうか。

読書の醍醐味は疑似体験が出来るところでしょうか。

中々行けそうにない場所・体験等、想像力も掻き立ててくれます。

出不精気味の私にはあってると思いますわーい (嬉しい顔)

まだまだ暖かくなるまで、もうしばらくは休日は読書しながら

部屋でお籠りでしょうか。冷や汗 (顔)

rimg5493

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

ARCHIVE