STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

 ー 丸茂

丸茂

地鎮祭

今日は高松市多賀町で、K様邸の地鎮祭がありましたわーい (嬉しい顔)

 

K様は僕の大学時代の同級生です。

卒業後はほとんど交流はなかったのですが、家を建てられるにあたって、ふと僕のことを思い出してくれたのだそうです。

なんともありがたいことです。

 

打ち合わせの時も、持ち前の親しみやすさと爽やかさで、いつも楽しく盛り上げてくれます。

 

今日はそんなK様ご家族と、奥様のご両親も出席されて、晴天の秋空の下、皆で工事の安全をお祈りしましたほっとした顔

P1080038 P1080040

 

K様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

 

最後にK様とツーショット写真をパチリッカメラ

IMG_0873

いよいよこれから建築工事着工です。

安全第一で、ご期待以上の家に仕上がるよう進めていきます!

2021年09月10日

丸茂

陰の功労者

栗・家でお客様にお出ししているドリンクメニューの中で、一番人気の「ゆずソーダ」。

 

このゆずソーダ、原液を炭酸水で割って作るのですが、その配合比率によって、微妙に酸っぱくなったり甘くなりすぎたりと、けっこう難しいのです。

 

それを、「どうすればおいしく、お客様に喜んでいただけるか」と、真剣に研究していたスタッフがいます。

P1080001 P1080003

そうです。お客様のお子様たちから「直子お姉さんハートたち (複数ハート)」と親しまれ、愛されている、広報担当の沼田ですわーい (嬉しい顔)

 

ショールーム内で季節ごとに変化しているディスプレイも、沼田の仕事。

P1070996 P1070994

ハロウィーンやクリスマス等の飾りつけ、そして大好評の「ポテトチップスが実る木」も、彼女が育てていますわーい (嬉しい顔)

 

そしてお客様が帰られた後、一人静かに打ち合わせ室に残る沼田。

その手に持っているのは、ままごとセットやブロックなどの小さなおもちゃ。

P1070999 P1070998

お子様が遊んだ後のおもちゃを、一つ一つ、除菌シートで丁寧に拭いています。

小さなお子様は、おもちゃを口に入れてしまうこともあります。

そんなとき、雑菌などがついていたら大変と、毎回除菌シートで拭いたり、定期的に全部のおもちゃを洗ったりしています。

 

誰かに指示されたわけでもなく、また、直接お客様に接する機会の少ない沼田は、お客様から感謝の言葉をいただく機会も少ないですが、それでもお客様の喜ぶ顔を、子供たちの笑顔を思い浮かべながら、人知れず努力してくれています。

 

今日は栗・家のそんな陰の功労者にスポットを当ててみましたわーい (嬉しい顔)

丸茂

上棟・上棟式

今日は、高松市林町でF様邸の上棟工事を行ないましたわーい (嬉しい顔)

 

こちらは栗・家が販売している林町分譲地内で建築中の家で、分譲地内初の上棟となりますぴかぴか (新しい)

 

前日に少し工事を進めておいて、今日まで2日間での工事としました。

その甲斐もあって夕方には無事棟も上がり、野地板、ルーフィング、そして明日から天気が崩れそうな予報なので、外周をブルーシートで養生するところまで進めることができましたわーい (嬉しい顔)

IMG_0845 IMG_0848

P1070971

 

工事の後には上棟式を執り行いました。

工事の安全と、F様ご家族のご健康、ご多幸をお祈りし、ご家族ですま餅を投げていただきましたわーい (嬉しい顔)

P1070977 P1070979

P1070982 P1070984

食べ物を投げる、ということに抵抗があったのでしょう。お母さんが手を添えて投げるように促しても、満面の笑みでお餅を握りしめて離さなかった娘さんがとても可愛いかったですハートたち (複数ハート)

P1070992

最後に家をバックに記念撮影カメラ

 

F様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

また、昼食のご用意を始め、様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございます。

 

「会社の皆さんに」と、いただいたお菓子プレゼント

P1070993

スタッフで美味しくいただきますハートたち (複数ハート)

本当にありがとうございます。

丸茂

テープカット

今日は高松市十川東町でM様邸のお引渡し(テープカット)がありましたわーい (嬉しい顔)

 

M様邸は、先日予約制の完成見学会を開催させていただいたお宅で、和モダンのデザインの中に、スキップフロアやハンモック、ポーラスブロック等遊び心も盛り込まれた素敵な家ですハートたち (複数ハート)

M様はご契約前から終始フレンドリーに接してくださり、栗・家スタッフもとても楽しく仕事をさせていただきましたわーい (嬉しい顔)

 

そんなM様の家づくりに携わらせていただいたことへの感謝の気持ちをお伝えし、テープカットへ美容院 (鋏)

DSC_1709

DSC_1710

奥様のハサミ・・・(笑)

 

続いて、新しい玄関に鍵を挿していただきました。

DSC_1718

 

恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、インテリアコーディネーターの中川からショートケーキ

DSC_1720表札編集 DSC_1721

「これこれ! ついに待ちに待った栗ちゃんケーキ!」

と喜んでくださいましたわーい (嬉しい顔)

 

そして、M様からもプレゼントをいただいてしまいましたプレゼント

DSC_1723 表札編集 DSC_1738

暑い季節に嬉しい、アイスカフェオレセットワイングラス

本当にありがとうございます。

 

最後に全員で記念撮影カメラ

DSC_1725

奥様の手の形は、栗・家の「栗」の形とのことわーい (嬉しい顔)

 

更に、撮影係をしていた沼田をM様が気遣ってくださり、沼田も含めて家の中で再度記念撮影カメラ

優しいお心遣い、ありがとうございます。

DSC_1732これ使ってください

 

M様、本日は誠におめでとうございます。

今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。

丸茂

地鎮祭

今日は高松市元山町でT様邸の地鎮祭がありましたわーい (嬉しい顔)

 

前線の影響で長く雨が続いていましたが、今日はちょうど雨の中休みになり、天気も今日の地鎮祭を祝福してくれているようです晴れ

 

P1070937 P1070945

鍬入れ、玉串奉奠を行なっていただき、皆で工事の安全をお祈りしました。

 

P1070949

T様、本日は誠におめでとうございます。

 

丸茂

ご契約

今日は、高松市林町でマイホームを新築されるS様とのご契約でしたわーい (嬉しい顔)

林町の栗・家分譲地で2件目のご契約となりますぴかぴか (新しい)

建築する家は、洗練された和モダンの外観で、使いやすさと家相にもこだわった設計になっていて、今から完成がとても楽しみです!

 

改装したばかりの打ち合わせ室で、お茶目に窓からお顔を出されるS様(笑)

栗・家に決められた決め手は、

「家を建てる間も、建ててからも、楽しく過ごしたいと思ったので。それなら栗・家さんでしょ」

との嬉しいお言葉をいただきましたわーい (嬉しい顔)

栗・家スタッフもたくさん写真にご一緒させていただきましたハートたち (複数ハート)

 

S様、この度は大切なマイホームの新築に栗・家を選んでくださり、誠にありがとうございます。

スタッフ一同心を込めてお建てします。

丸茂

テープカット

今日は木田郡三木町でA様邸のお引渡しがありましたわーい (嬉しい顔)

 

A様は、栗・家でマイホームを新築させていただいたY様の身内の方で、今回はご実家をリノベーションして同居できるようにする工事をさせていただきました。

 

住み慣れた愛着のある家を、リフォームしてまた大切に住み続けることは、それ自体が家にも地球にも優しいことです。

そこにおじい様、お母様、そしてA様ご家族が3世帯で同居され、きっとお互いを大切に慈しみ暮らしていかれるのだと思うと、私も嬉しい気持ちになりますハートたち (複数ハート)

 

そんな思いをA様にお伝えし、恒例のテープカットへ美容院 (鋏)

DSC_1614 DSC_1617

 

続いて、新しい玄関に鍵を挿していただきました。

DSC_1618

 

そして、これまた恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、Y様邸に引き続きA様邸も担当していただいた、外部コーディネーターの田岡さんからプレゼント

DSC_1621 DSC_1622

 

セレモニーの後は、きれいに生まれ変わったリビングに入らせていただき、記念撮影をさせていただきましたカメラ

DSC_1625

 

A様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。

 

お菓子もいただきありがとうございます!

スタッフで美味しくいただきますわーい (嬉しい顔)

DSC_1626 DSC_1628

丸茂

上棟式

今日は高松市牟礼町でH様邸の上棟、上棟式がありましたわーい (嬉しい顔)

 

H様の身内の方で、栗・家で新築工事をさせていただくのは、なんと3軒目!

他にもたくさんご紹介もいただいて、本当にお世話になっています。

 

そして何より、最初に栗・家でマイホームの新築をしてくださったご長男は、栗本GMの親友でもいらっしゃいますハートたち (複数ハート)

 

そんなH様のご実家の一部建て替え工事。

上棟日の今日は、栗・家にとっても感慨深い一日となりました。

 

暑さの厳しい中での工事でしたが、高いモチベーションとチームワークで、夕方には棟も上がり、野地板とルーフィングまで貼り終えることができましたぴかぴか (新しい)

P1070905 P1070908

工事の後は上棟式を執り行いました。

P1070915 P1070916

家の四方をお清めし、上棟の無事を祝い、これからの工事の安全とH様ご家族のご健康・ご多幸をお祈りした後、乾杯の前の挨拶は、やっぱり栗本GMから。

 

「昔よく遊びに来させてもらった家の建て替えは、本当に感慨深いものがあります」

と、こみ上げる思いをお伝えし、皆で乾杯しましたとっくり (おちょこ付き)

 

最後に、4隅のすまもちを投げいただきました。

平屋ならではの、手から手への受け渡しのこの感じが、僕は好きですわーい (嬉しい顔)

P1070922 P1070924

 

H様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

また、一日様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。

 

「栗・家さんの皆さんに」と、お土産までいただいてしまい、本当にありがとうございます。

P1070928 P1070929

丸茂

お引渡し、地鎮祭、上棟式

阿部からご契約の報告をさせていただきましたが、今日は他にも、お引渡し、地鎮祭、上棟式と、イベント盛りだくさんの一日でしたわーい (嬉しい顔)

 

お引渡しの某様邸は、防犯上などの関係から、ご契約の時からお名前や写真を伏せさせていただいておりますが、まるでご家族のお人柄を表したような、優しく心安らぐ家に仕上がり、スタッフも幸せな気持ちでテープカットのセレモニーに臨ませていただきました美容院 (鋏)

 

プレゼントや素敵なお手紙もいただき、スタッフ一同感謝と嬉しさでいっぱいです。

 

本日は誠におめでとうございます。

今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。

 

 

そして次に、F様邸の地鎮祭がありましたわーい (嬉しい顔)

栗・家の林町分譲地で一軒目の注文住宅となるF様邸。

いよいよ工事が始まります!

 

晴天のお昼前、気温と陽射しはかなりのものになっていましたが、田んぼを抜けてくる風が心地よく、便利な中に豊かな自然が共存する林町の立地の良さを、改めて感じました。

 

F様のご両親もお見えになり、皆で工事の安全をお祈りしました。

IMG_0813 IMG_0815

F様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

IMG_0820

 

 

そして夕方には、O様邸の上棟式がありましたわーい (嬉しい顔)

施工面積55坪を超える大型物件のO様邸。真夏の工事ということもあって、昨日から工事を進めていました。

IMG_0799

そのおかげもあって、今日の夕方には無事棟も上がり、野地板やルーフィングまで貼り終えることができましたぴかぴか (新しい)

P1070879

O様もさすがの大きさに喜びの声を上げられていました。

 

工事の後は上棟式を行ないました。

親しい方やお子さんたち、そして今回O様を栗・家に紹介してくださった方もお見えになり、沢山の方に祝福されて、素敵な式になりましたぴかぴか (新しい)

P1070885 P1070886

P1070887 P1070888

P1070889

 

お餅も皆さんで投げていただき、楽しく盛り上がりましたわーい (嬉しい顔)

P1070893 P1070898

 

O様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

これからも安全第一で、ご期待以上の家に仕上がるよう、心をこめて工事を進めていきます。

 

イベントいっぱいの一日。

皆様の喜びのシーンに立ち合えて本当に嬉しい一日になりましたわーい (嬉しい顔)

2021年07月05日

丸茂

真夏の釣り

先日「初夏の釣り」と題して瀬戸内の高級魚「アコウ」の話をさせていただきましたが、今回は「真夏の釣り」ということで、今をときめく「タコ」釣りのお話をさせていただきたいと思いますわーい (嬉しい顔)

 

タコは年中釣れますが、海水温が高く産卵期とも重なる夏が特に釣り易いと言われています。

釣り方はいろいろありますが、僕は餌を使わない釣りが手軽で好きなので、「タコエギ」という道具を使って釣ります。

 

堤防からタコエギを落として、海底をズルズル。

ズルズルズルズル

ズルズルズルズルズルズルズルズル・・・

と引きずっていると、ムニューッという感触と重みが乗ってきます。

そうしたら思いっきり竿をあおって、あとは一気に巻き上げると・・・

 

IMG_2231 IMG_2304

ズドーン! とこんなのが釣れますわーい (嬉しい顔)

 

タコもまた、買うとけっこう高い食材。

でも釣ったらもちろんタダですぴかぴか (新しい)

 

タコを使った料理は本当にたくさんあって、タコメシ、天ぷら、酢の物、そして空揚げ!

IMG_2234

吸盤のコリコリ食感が何とも言えず、本当に美味しいですハートたち (複数ハート)

 

洋食気分のときには、カルパッチョもお勧め!

IMG_2277

IMG_2279

我が家では、オリーブオイル、レモン汁、すりおろしにんにく、塩コショウでソースを作っています。

子供たちが奪い合って、あっという間に完食してしまいます。

 

あと最近発見した美味しい食べ方がこちら!

IMG_2237 IMG_2240

おなじみ「タコブツ」に、しょうゆとワサビではなくマヨしょうゆをつけて食べる「タコブツマヨしょうゆ」ハートたち (複数ハート)

これはエビマヨを超える美味しさなので、皆さんも是非一度お試しください。

 

そして数あるタコ料理の中で王道中の王道なのがこちら、「たこ焼き」ですわーい (嬉しい顔)

IMG_9346

IMG_0124

これは言わずと知れた国民の人気メニューですよね(笑)

 

簡単に釣れて、食べて美味しいタコ。

この夏皆さんも近所の堤防へ釣りに行ってみませんか?

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ARCHIVE