STAFF BLOG

スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!

 ー 丸茂

丸茂

上棟・上棟式

今日は高松市十川西町でF様邸の上棟がありましたわーい (嬉しい顔)

 

スキップフロアのある三次元的な間取りとスタイリッシュな外観が素敵なF様邸。

今日の工事でその輪郭がはっきりできてきましたぴかぴか (新しい)

P1070378

P1070389

P1070387

夕方には無事棟も上がり、垂木や野地合板も施工することができました。

 

工事の後には上棟式を執り行いました。

P1070395

P1070397

P1070400

P1070401

P1070406

お餅を投げ始めると、ご近所の皆様も集まって来られ、今日の上棟を祝福してくださいましたわーい (嬉しい顔)

 

F様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

また、昼食のご用意を始め、様々なお心遣いを賜り、誠にありがとうございました。

 

丸茂

恋する分譲地、始動!!

朝夕涼しくて良い季節がやってきましたね。

 

僕はこの季節になると、普段以上に夜釣りに出かけるようになります(笑)

 

この時期絶対に外せないのが、イカ類中最も美味と言われる高級食材の「アオリイカ」。

良いポイントに行けばこんなに釣れますわーい (嬉しい顔)

IMG_9992

FullSizeR (4)

「餌木(エギ)」というルアーを使って、誘って釣るので餌は不要です。

下の写真の、イカが握りしめているのがエギです。

FullSizeR (3)

最も美味、というだけあって、柔らかくて甘みが強く、どんな料理にもよく合います。

お刺身はもちろん、イカ丼やイカ卵黄・・・

FullSizeR

FullSizeR (1)

食べきれないときは一夜干しにしてアオリイカのスルメにぴかぴか (新しい)

七味マヨ醤油との相性が抜群です!うまい! (顔)

IMG_0077

IMG_0080

アオリイカ、釣って楽しく食べて美味しい・・・最高ですよ!わーい (嬉しい顔)

 

と、余談が長くなりましたが、今日から栗・家「恋する分譲地」の工事前の草刈りが始まりました!!わーい (嬉しい顔)

P1070372

P1070373

レインボー通りに近く、便利なこの街で、素敵なご家族の物語が始まればいいなという思いを込めて、

この計画は始まりましたハートたち (複数ハート)

造成工事完了は来年3月末の予定ですが、もうご予約の受付を開始しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

分譲地のことでもアオリイカのことでも(笑)、お気軽にお問合せくださいね(笑)

丸茂

桃太郎ぶどう

お施主様のM様から、

「これ差し入れです」

と、こちらでは珍しいぶどうをいただきましたわーい (嬉しい顔)

 

岡山県の「桃太郎ぶどう」ですdouble exclamation

FullSizeR

 

さっそくスタッフで美味しくいただきました。

とても甘くて、皮が柔らかく、種も無くてそのまま食べられますぴかぴか (新しい)

そして口の中に広がるマスカットのすがすがしい香りハートたち (複数ハート)

最高です目がハート (顔)

 

世間は連休という中での仕事でしたが、元気が出ましたわーい (嬉しい顔)

本当にありがとうございますdouble exclamation

丸茂

ご契約

今日は、高松市十川東町でマイホームを新築されるM様とのご契約でしたわーい (嬉しい顔)

 

気さくなご夫婦でいつもフレンドリーに接してくださり、家にも遊び心をたくさん盛り込まれているので、お打ち合わせをしていてこちらもとても楽しくなるお客様です。

 

大屋根で和モダンテイストの外観、家の中には書庫を兼ねたスキップフロアやハンモック、お洒落なポーラスブロックなどを設置予定で、今から完成がとても楽しみですハートたち (複数ハート)

 

ご契約後に記念撮影をさせていただくと、

「仲良さそうに撮りたいので」

とおっしゃってくださり、こんな素敵な写真に!!カメラ

IMG_0416

IMG_0415

本当にありがとうございます!

信頼とご期待に沿えるよう、スタッフ一同心を込めてお建てします。

丸茂

ご契約

今日は、高松市伏石町でマイホームを新築されるK様とのご契約でしたわーい (嬉しい顔)

 

K様とは現在のお住いのリフォームや外構工事からのお付き合いで、今回は別の土地へのお住み替えのご計画になります。

 

コンテストに優勝するようなワンちゃんを飼われていて、お庭には広々ドッグランも犬

 

外壁にも室内にもタイルをふんだんに使い、高級感のある素敵な家に仕上がる予定ですぴかぴか (新しい)

 

今から完成がとても楽しみです。

 

K様、この度は大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださいまして、誠にありがとうございます。

スタッフ一同心を込めてお建てします。

丸茂

M様邸ご契約、T様邸お引渡し

今日は午前中に、東かがわ市でマイホームを新築されるM様とのご契約がありましたわーい (嬉しい顔)

M様は、栗・家の塗装関係の工事を請け負ってくださっている業者さんです。

建設業界にたくさんお付き合いがある中で、マイホームの新築を栗・家に任せてくださいました。

スッキリとしたデザインの平屋の家で、コストを抑えながらも将来のご家族構成の変化に柔軟に対応できるよう考え抜かれた間取りと、ロフトを設ける等の遊び心を盛り込んだ素敵な設計になっていて、完成がとても楽しみです。

 

M様、この度は大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。

スタッフ一同心を込めてお建てします。

DSC_0251

 

 

そして午後からは、高松市鬼無町でT様邸のお引渡しがありましたわーい (嬉しい顔)

 

T様は、栗・家の現場監督松浦の専門学校時代の同級生でいらっしゃいます。

こちらも建設業界の方で、業界にたくさんお付き合いがある中で、マイホームの新築を栗・家に任せてくださいました。

そんなT様への感謝の気持ちをお伝えし、恒例のテープカットへ美容院 (鋏)

テープカット

お仕事のお付き合いの関係上顔見せはちょっと・・・ということで、テープカットの瞬間のお手元をアップで。

 

この後、恒例の栗ちゃんケーキの贈呈もさせていただきましたショートケーキ

 

T様からも、素敵なお菓子の詰め合わせをいただきましたぴかぴか (新しい)

ありがとうございます。

DSC_0283

T様ご家族の皆様、この度は誠におめでとうございます。

今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。

丸茂

ご契約

昨日は、仲多度郡まんのう町でマイホームを新築されるN様とのご契約でしたわーい (嬉しい顔)

 

N様邸は、ネイビーを基調としたシンプルモダン系の外観に、生活動線やお子様の遊び場スペースを考慮した優しい設計になっています。

 

設計にとりかかる前から、「栗・家さんにお願いします」とおっしゃってくださり、他社を検討される様子も無かったN様。

そのお気持ちに応えるためにも、スタッフ一同心を込めて素敵な家に仕上げていきたいと思います。

 

N様、この度は大切なマイホームの建築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。

 

DSC_0157

 

 

丸茂

地鎮祭&ご契約

昨日は仲多度郡まんのう町で、Y様邸の地鎮祭がありましたわーい (嬉しい顔)

 

畑を造成してマイホームを新築されるY様。

ご実家の近くということもあり、地元の氏神様に地鎮祭の式典をお願いしました。

 

梅雨真っ只中でしたが、ちょうど地鎮祭のときは雨も止んで晴天に晴れ

心配して長靴を用意していた栗・家スタッフでしたが、その出番もなく、まさに「雨降って地固まる」の言葉通りでした。

 

Y様のお父様もお見えになり、皆で工事の安全をお祈りしました。

 

Y様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

image1

 

地鎮祭の後は、事務所でF様邸のご契約がありましたわーい (嬉しい顔)

 

栗・家の近くの十川西町でマイホームを新築されるF様。

モダンスタイルの洗練されたデザインの家に、ご家族の夢とスキップフロアなどの遊び心を詰め込んだ素敵な設計になっていて、完成がとても楽しみですぴかぴか (新しい)

 

F様、この度は大切なマイホームの新築を栗・家に任せてくださり、誠にありがとうございます。

スタッフ一同、心を込めてお建てします。

DSC_0160

丸茂

地鎮祭

今日は、高松市三谷町でT様邸の地鎮祭がありましたわーい (嬉しい顔)

 

今日の日を祝福するような晴天の陽射しの中、T様のお母様もお見えになり、

皆で工事の安全とT様ご家族の繁栄をお祈りしました。

 

いよいよ着工です。安全第一で進めて参ります。

 

T様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。

 

P1070091

丸茂

上棟

今日は、高松市塩上町でY様邸の上棟工事がありましたわーい (嬉しい顔)

初夏の日差しの中、街なかでの工事で足場や作業スペースが限られた中で、

職人さんたちの頑張りとチームワークで無事棟を上げ、夕方には屋根合板まで

貼り終えることができました。

P1070082

P1070088

暑い中手際よく作業をしてくださった職人の皆さん、そして、昼食のご用意をはじめ、

様々なお心遣いをしてくださったY様、本当にありがとうございましたほっとした顔

gooブログ 旧ブログはこちら

CALENDAR

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ARCHIVE