STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
ー 丸茂
2023年05月22日
丸茂
半世紀
先日、50歳の誕生日を迎えました。
生まれて半世紀になるんですね
びっくりです(笑)
仕事から帰ると、ダイニングにこんな飾りが・・・
妻と娘が飾りつけしてくれたそうです。
こんな飾りが相応しい年齢の頃よりも、今の方が嬉しいものですね。
照れますが
空いた時間は釣りばかりしている釣りキチの僕に、こんな可愛い手作りケーキまで・・・
息子はローストビーフを焼いてくれていました
とても幸せな誕生日でした
50代も、心は今までの人生で一番若いぐらいの気持ちで、駆け抜けていきたいと思います!
丸茂
テープカット
今日は木田郡三木町で、I様邸のお引渡し(テープカット)がありました
リフォームか建て替えか、というところからご相談をいただI様。
元の家が隣家と密接して建っていたことから、今後境界のトラブルが無いように、そして抵当権の設定等の関係もあり、いろいろご提案させていただく中で、栗・家のことを信頼してくださり、建て替え工事をさせていただくことになりました。
I様ご本人だけでなく、ご両親とおばあ様も暮らしやすい家を、というI様の優しい想いがそのまま形になったような素敵な家に仕上がり、とても嬉しく思います
そんな素敵な家づくりを任せくださったことへの感謝の気持ちをお伝えし、テープカットへ。
続いて、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ
そして恒例の栗ちゃんケーキ贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
栗ちゃんが照れてしまったのか、頬が少し緩んでいます
I様から、
「良い家に仕上がって嬉しいです。信用できる工務店さんに出会えてよかったです」
という、とても嬉しいお言葉をいただきました。
こちらこそ、本当にありがとうございます。
最後に全員で記念撮影
I様、本日は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
2023年03月31日
丸茂
幸せは意外と近くに
先日、夜桜を見に「鹿の井出水」に行ってきました
この綺麗な水辺、なんと高松市内にあるんですよ!
(あっ、知ってました? 笑)
僕は高松生まれ高松育ちですが、今年まで知りませんでした
昔は穴場スポットだったそうですが、最近ではSNSの影響でメジャースポットになっているようです。
僕もSNSで知りました。
調べれば地元にも綺麗な場所、もっともっとあるのかもしれませんね
「幸せは意外と近くに・・・」
そんな気がした3月29日の夜でした。
丸茂
テープカット
今日は高松市仏生山町で、O様邸のお引渡し(テープカット)がありました
お若いながらも堅実で、お人柄のとても温かいO様ご夫婦。
そんな素敵なO様の家づくりをお手伝いさせていただき、栗・家スタッフもとても幸せに仕事をさせていただきました
そんな感謝の気持ちをお伝えし、テープカットへ
続いて、新しい玄関に鍵を挿していただき、素敵な笑顔をパチリッ
そして恒例の栗ちゃんケーキ贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
すると、O様からもプレゼントが!
お取り寄せのマカロンと、嬉しすぎる温かいメッセージを書いてくださった色紙
本当にありがとうございます!
最後に全員で記念撮影
O様、この度は誠におめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
丸茂
上棟
今日は高松市林町でO様邸の上棟がありました
O様邸は栗・家の分譲地内で建築中です。
天候にも恵まれ、春の心地よい日差しの中工事は順調に進み、夕方には無事棟も上がり、野地板全部と構造用合板の大半を貼り終えることができました
夕方に様子を見にいらしたご主人様も、朝からの劇的な工事の進み具合に、
「早いですね!」
と驚きの声を上げられていました。
工事の後に家の四隅のお清めをさせていただき、最後に家をバックに記念撮影
O様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意を始め様々なお心遣いを賜り、誠にありがとうございました
2023年02月12日
丸茂
資金計画セミナー、残り僅かです!
2月19日(日)にサンメッセ香川で開催予定の「住宅資金計画セミナー」ですが、既にたくさんのご予約をいただいております。
まだ少し空きがありますので、ご興味のある方はお急ぎください。
僕が講師を務めさせていただいて、これからの住宅市場、資金計画のことについて、かなり踏み込んだ話をする予定です!
既に栗・家に来られたことのあるお客様にも、新しい情報をご提供できるかと思います。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
家を買う(建てる)なら、何を置いても聞いておきたい
住宅取得 超!資金計画セミナー2023
知らない場所には地図を
家づくりには知識を
家づくりは落とし穴だらけ
知らないうちに、1,000万円以上損をするかも
しかも、その後もずっとそれに気づかないまま暮らしている人が多い
住宅計FPが驚きの事実を語りつくす濃厚な60分
あなたは知らないまま家を買いますか❓
■物価高騰と利上げ これからどうなる❓
■お金を貯めて、お金を損することがある
■お金を損して家づくりにも失敗する土地の買い方と、得して家づくりにも成功する土地の買い方がある
■家を単独所有にするか夫婦共有にするかで大きな損得がある
■自己資金の使い方で大きな損得がある
■マイホームは保険❓生涯家族を守るマイホームとは・・・
■今使える補助金と減税等について
※セミナー終了後、ご希望の方には個別相談もお受けします。
※当日はマスクの着用をお願いいたします。
※感染症対策の為、座席に一定の間隔を取ります。そのため定員16名様で締め切らせていただきます。
家を買う(建てる)なら、何を置いても聞いておきたい
住宅取得 超!資金計画セミナー2023
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開催日:2月19日(日)
開催時間:10:00~11:00
開催場所:サンメッセ香川(小会議室2) 高松市林町2217-1
対象:家づくり・家購入を検討している方
参加費用:無料
ご予約:詳細や予約フォームはこちらから(※事前予約が必要です)
TEL:087-848-6999
※ご予約の際に、参加人数を記載、もしくはお電話にてお伝えください。
主催:株式会社 栗・家
丸茂
上棟
今日は高松市元山町でY様邸の上棟がありました
先日の松浦のブログにもありましたが、23日の予定だった上棟を、雨を避けて前倒ししました。
おかげで天候にも恵まれ、更に昨日から宵建てしていたこともあって工事は順調に進み、棟が上がっただけでなく、垂木、野地板、ルーフィング、ダイライト板、雨養生のブルーシートまで完了することができました
早くもアメリカンスタイルの素敵な輪郭が姿を現しましたね
Y様ご家族の皆様、本日は誠におめでとうございます。
また、昼食のご用意を始め様々なお心遣いをいただき、まことにありがとうございました。
2023年01月16日
丸茂
省エネ性能のお話
今日は少し住宅の省エネ性能のお話を。
昨年4月に住宅性能評価制度の「断熱等性能等級」に
等級5(ZEH強化外皮相当)
が新設され、同年10月に
等級6(HEAT20 G2レベル)
等級7(HEAT20 G3レベル)
が新設されたことは、もうご存知の方も多いと思います。
栗・家では、まだ住宅性能評価制度の「断熱等性能等級」が等級4(2025年に義務化される性能)までしか設定されていなかった頃から、既に現行の等級5の性能を標準仕様にしていました。
ですが、SDGsが掲げられ、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言。
「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」 から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。
このため、住宅の省エネ性能もより高い水準が求められ、加速度的に等級5が新設された同じ年に、等級6、等級7が新設されました。
これに伴い、栗・家でも今後新築工事を請け負う住宅について、断熱等性能等級6(HEAT20 G2レベル)を標準として設計することにしました。
同時に、選択的に等級7(HEAT20 G3レベル)も採用できるようにします。
お客様の、より一層快適でエコな暮らしを、そして広くはサステナブルな社会を目指し、栗・家も微力ながら貢献していきたいと思います。
ところで、高松市林町にある栗・家のモデルハウスですが、こちらはまだ昨年の新しい等級が新設される前に建築された等級5(ZEH強化外皮)の家です。
昨年3月までは最高等級だった等級4を更に上回る性能で、充分高性能の家です。
ちょうど真冬の良い季節になりましたので、6等級や7等級ほどではありませんが、省エネ性能の高い家として補助金などが給付されるレベルのこの家が、実際どれくらいの快適さなのか、体感してみたい! という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方のために、それを気軽に体感していただける機会を設けたいと思います!
1月28日(土)・29日(日)の二日間、10時から17時まで、この日は朝9時に6畳用のエアコン2台だけをONにして、皆様をお待ちしております。
等級5のリアルな性能をご確認ください。
どの住宅会社で建てられる方も、家づくりで希望される性能レベルをどの水準に置くかのご参考にしていただければ幸いです。
また、こちらのモデルハウスは現在販売中ですので、「一度見てみたい」という方の内見もお気軽にどうぞ。
皆様のご質問などに対応できるよう、当日はスタッフが1~2名おりますが、栗・家では売り込み等はいたしませんのでご安心ください。
体感、内見、どちらの場合もお気軽にお立ち寄りください。
また、ご来場いただいた方皆様に、もれなく甘酒(又はおしるこ)を人数分差し上げます。
ぜひご家族でお越しださい
日時:1月28日(土)・29日(日)10:00~17:00
場所;栗・家 高松市林町分譲地内モデルハウス(地図をご参照ください)
2023年01月06日
丸茂
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
2023年、栗・家の業務がスタートしました!
仕事始めの日は毎年、午前中初詣に行きます。
今年は栗・家事務所のある由良町の神社「清水神社」をお参りしました。
毎年感じることですが、こうして皆健康で仲良く集まって初詣に行けることは、それだけでとても幸せなことです。
お参りをした後は、希望者でおみくじを引きました。
「せぇの!」
で一斉に開いて見せ合うと、全員何かしら「吉」という文字が入ってるではありませんか!
今年も良い一年になりそうです!!
初詣の後は、屋島の「一富士」さんで鰻をいただきました。
僕もスタッフも、去年の年末から楽しみにしていた鰻(笑)
「美味しい」を連呼しながら、皆で堪能しました
もうパワー全開です
こうしてとても良いスタートが切れた栗・家ですが、 今年は栗・家にとって、創業15周年を迎える大きな節目の年でもあります。
そこで、いくつかのイベントやリニューアルを計画しているのですが、その中の一つに、
「林町分譲地の値下げ」
があります。
創業15周年感謝価格として、本日より、1坪あたり17,000円~20,000円の大幅値下げをしました
物価高騰のこの時期に、皆様が少しでも良い立地に良い家を建てられるよう、全力で応援させていただきます
詳しくはこちらをご覧ください → 「レインボーロードに近い栗・家林町分譲地 値下げ後価格」
他にも、カルチャーイベントの復活やショールームのリニューアルなど、イベント盛りだくさんの一年になる予定ですので、どうぞご期待ください
それでは皆様、本年も栗・家をどうぞよろしくお願いいたします
丸茂
上棟・上棟式
今日は木田郡三木町でI様邸の上棟がありました
I様とは、以前からお住まいの家をリフォームするか建て替えるかのご相談から始まり、もう長いお付き合いになります。
ご検討の結果建て替えをすることになり、最初のご相談から約1年目になる今日、棟上げの日を迎えました。
朝から工事は順調に進み、夕方には無事棟も上がり、野地板、ダイライト板、そして明朝雨の予報が出ていたので、急遽ルーフィングやブルーシートまで貼り終えました
夕方にいらっしゃったI様も、一日で劇的に進んだ工事に驚かれていました。
工事の後には上棟式を執り行いました。
四隅の隅餅を投げていただくときに、敷地いっぱいに建てているのとダイライト板が貼ってあるのとで、窓からしか投げることができず、しかも下屋根があって大遠投しないと下まで届かず、投げるのもキャッチするのも難しくて、それがかえって笑いを誘ったりして、楽しい餅投げになりました
I様、本日は誠におめでとうございます
また、今日のために様々なお心遣いをいただき、誠にありがとうございました。
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(411)
- ■イベント・カルチャーセミナー(116)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(619)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(269)
- ー 石原(87)
- ー 野田(116)
- ー 中川(81)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (9)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)