STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■スタッフ- 栗本
2019年05月25日
栗本
俺のカルチャー!栗本編
スタッフ持ち回りのカルチャー教室、今回は栗本編
てな事で、「写経」をしてまいりました
場所は栗本家がお世話になっている牟礼町の「開法寺」さん
国道11号線沿いの小高い森の中にあるお寺
自然と管理の行き届いた庭に囲まれており、とても心落ち着く空間です
ちなみに開法寺には国の重要文化財に指定されている
「板彫阿弥陀曼荼羅」を保有しているお寺でもあります
まず住職の今雪先生(元教員をされていたのでついつい先生と呼んでしまいます)から
お経とはなんぞや!と今回写経をする「般若心経」についてのお話、そして写経の
取り組み方などのお話をして頂きました。
まずは心を穏やかにする為に約1分程度の瞑想。
では無心で書き始めましょう
今回は書き写しタイプで筆ペンでの初級編(たぶんずっとこのやり方がいいと思う)
約1時間、勝手に無心になれますね~
それに書き終えると何とも言えない爽快感がありました
最後は写経した用紙を仏前に納経させて頂き、般若心経をあげて頂きました
自宅でも出来る手軽さもあり、癒しやリフレッシュを求めて流行っている写経体験。
私もたまに家で書いたりしてますが、やはりお寺で書かせて頂くと気持ちの入り方が違いました!
「いつでもどうぞ」っと言う言葉に甘えて、今後もプライベートで通うことにしましたので、
ご興味ある方は是非一緒に行きましょう
日程が決まる度にブログ乗せときます
2019年05月07日
栗本
充電完了!
新年あけましておめでとうございます
という挨拶であっているのでしょうか
皆さん大型連休はどの様にすごされましたか❓
私は、この業界に入って初めてフルでゆっくりさせて頂きました
(この業界でしか働いた事ありませんが)
家の用事をしたり、お遍路の続に行ったり、たま~に一人の趣味をしたりなどなど、
特に大きなイベントごとをした訳ではないのですが、十分に充電させて頂きました
令和早々、休暇という贅沢な時間を存分に過ごさせて頂いたので、
新たな時代も全力で駆け抜けて行きます
2019年03月29日
栗本
トイレ完了
週明け、遂に新元号が発表になりますね~
日本大好きな私はドキドキして待っております
さて、前回紹介したこれまた大好きなトイレ改修工事が
無事に終了しました~
この清潔感やっぱり好きやわぁ
お掃除楽々の壁パネルは久々に自分で施工しました(全部で約30枚分
)
トイレの神様も喜んでくれたかな 気持ちよく使って下さい
2019年03月06日
栗本
いろいろ改修中~
皆様どうもお久しぶりです
昨日は春の陽気でほのぼのと現場回りをしておりましたが、
今日は雨の中お外で作業・・・冷えきってる栗本です
毎年ですが、この時期はありがたい事に店舗系の年度末工事がワンサカ
大中小といろいろな工事の中に、今年は久しぶりにトイレの修繕工事が入ってます
(密かに昔のトイレいじるの結構好きなんですよ~)
古いでしょ~ 完成まで後少し
今時風に仕上がってきてるので完成したらアップしますね~
と、お世話になってる(株)JMさんの新事務所の改修風景
600個の束を並べながら急ピッチで進行しております
さてさて今から半月、フルスピードで仕上げて行くで~~~
2019年01月29日
栗本
和太鼓イベントの告知~
新年が始まったと思ったら、早くも1月が終わろうとしております
年明けと共に現場も順々に動き出し、西へ東へ北に南と時には県を跨いで
お仕事をさせて頂いております 本当に感謝しかありません
そして、そのお仕事を日々全力で取り組んでくれてるスタッフの皆さん
本当にありがとう 今年もワイワイガヤガヤ突き進んでいこう
さて今日の告知は、以前ブログにも書かせて頂いた「和太鼓」のイベントのお話
我らが先生「野中耀博」さん https://jp.linkedin.com/in/耀博-野中-16351815b
高い志と夢をもって、我々の指導をしてくださっております
そして今回野中先生が、40歳の節目と四国に移住して約7年の軌跡と感謝をこめてお届けする
~・~「四国音楽芸術祭」~・~のなか祭り
地方で住んでいると、結構太鼓の演奏は聴いたことがあるとは思いますが、
プロの和太鼓奏者の演奏ってなかなか聴く機会がないのでは
是非真の打ち込まれた音を体感して頂きたとおもいます
そして先生の思いの詰まった音楽祭に我ら「和太鼓集団 栗家組」も出演させて頂きます。
未熟ながら思いを込めて打ち込みますのでお時間ある方は来てくださいね~
栗本・石原がお待ちしております
2019年01月04日
栗本
2019新年のご挨拶!
皆様、新年あけましておめでとうございます🎍
お天気にも恵まれ、心地よい年明けとなりましたね~
栗・家は本日より2019年の業務を開始させて頂きました
今年もスタッフ一同で八栗山に参拝からの新年お食事会
毎年のことながら、笑顔全開・元気満々でスタートを切ることが出来ました
今年は「猪」年ですが、毎年全力で突進している栗・家ですので
これ以上猪突猛進するのは・・・ と思いつつ
前進はしていくものの、再度足元をしっかり固めながら、
さらにスタッフ・お施主様・業者さん達との絆を深めながら、
今一度初心に戻って、熱く丁寧な仕事をしていこうと思います
昨年10周年を迎えさせて頂いた事への感謝の気持ち、
地域の皆様に少しでもお役に立てているという誇りを胸に、
明るく楽しく力強く、猪の如く邁進してまいります
本年も宜しくお願い致します
2018年12月27日
栗本
今年も一年間ありがとうございました。
さて今年も残すところ後わずかになりました
皆さん充実した一年を過ごせましたか
僕は今年もたくさんの人の出会いと笑顔&スタッフに支えられ
本当に幸せで充実した一年を過ごせました
と同時に、もっと何か出来たのでは❓という思いもありますが
まあ毎年こんな感じの年末ですけどね~・・・
今日は全社員総出で年に一度の事務所の大掃除
毎朝掃除して、月に2回はプチ大掃除を行っているんですが
なかなか凝った造りの事務所なもんで普段出来てないところが
あちらこちらに・・・
ほぼ丸一日掛かりましたが、ピッカピカになりました
え~私はというと・・・高所作業車に乗って
北と東面の外窓しか拭いてませんけど・・・
みんなホンマにありがと~~~
ついつい今年も上からの写真を撮っちゃいました
お仕事も事務所もスッキリとした状態で、
明日の午前中で本年の業務を終了させて頂きます。
今年も一年間本当にありがとうございました。
来年もまた皆さんと一緒に笑顔の絶えない楽しく、
頼りにして頂ける栗・家として進化していきますので、
引き続き宜しくお願い致します。
それではよいお年をお迎えください
2018年12月01日
栗本
デビュー決定!
今年もあっという間に師走に突入~
予定を組みながらちょっぴり焦りが出てきてるんですが、
あまりにも日中が暖かくて調子狂っちゃいますよねぇ
寒暖差がすごいので体調管理に気を付けてくださいね
さてさて、体力づくり、ダイエット、自転車通勤など色々と挑戦してますが、
今年は夏頃から「和太鼓」に挑戦中です
月に一回だけですがショールームでにぎやかに楽しくやってます
先生やメンバーの紹介などはまたいつか書かせてもらうとして、
なんと、まだ4・5回しか練習をしてないこのチームが
来年2月11日に舞台に立たせて頂けることになりました~
本番まで後2回?3回?ぐらいの練習でどこまでやれるか楽しみです
生の太鼓演奏は本当に迫力もんですので、少しでもご興味があれば是非見に来てくださいね
詳細が決まり次第発表します
2018年10月22日
栗本
秋のお散歩!
突然ですが、みなさん金毘羅さんって登った事ありますか???
私、県民でありながらまだ一度も登った事がありませ~ん
てな事で、昨日私用で琴平方面に用事があったのでふらっと行ってまいりました
一刀彫やら仏具店、パワーストーンのお店に金陵などなど誘惑満載の路地をテクテク進んで
門に到着 ここからでも結構遠くまで見渡せる所まで登ってますね~
さらにテクテク・・・資生堂パーラーも気にはなるけどまずは参拝
本殿と間違いそうになる立派な旭社
知らない人達と挨拶を交わしながらさらに進むと
本殿に到着~ 景色もいいですね~~~
あ、神楽殿を見るとなぜかウチの石原を思い出すのはなぜだろう
景色も空気も最高なんで、そのまま一気に奥社まで~
まぁ、本殿までは日曜日だったし結構な人がいたんですが
奥社に行く道になるとまぁ見事に・・・
階段の段数だけ聞くと、結構しんどいかなぁって思っていましたが
平場もあって連続した階段でないので思ったより楽でした
自然も満喫出来て、お散歩にちょうどいい感じですね
まだ行ったことのない方は是非お散歩に行ってみてください
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(411)
- ■イベント・カルチャーセミナー(116)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(617)
- ■栗・家のリフォーム(83)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(268)
- ー 石原(87)
- ー 野田(115)
- ー 中川(81)
- ー 松浦(56)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(141)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)