STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■スタッフ- 栗本
2018年07月25日
栗本
緑は大事!
「暑いなぁ」が挨拶になってる今日この頃、みなさんお元気ですか
昨日はお天気の全国ニュースに高松も出ちゃったりして・・・
夏だから暑いのは当たり前ですが、今年はキッツイですね~
そんな中、昨日は徳島の阿南の方で工事だったんですが
現場周辺は畑&田んぼ、ちょっと離れて海と雑木林
日差しはキツイのに市街地に比べて涼しい~~~
そういえばこの前の日曜日も、午前中は街中の現場、
お昼から田んぼの真ん中の現場でお仕事だったんですが、
気温がグングン上がっているはずなのに、お昼からの方が過ごしやすかったなぁ
自然の優しさに触れながら、今日も元気に外に行ってきま~す
2018年06月22日
栗本
お掃除!
本格的な梅雨に突入し、我々建築屋さんは毎日・・・
いやいや、数時間おきに天気予報を確認しながらの日々を送っております
なかなか予定通りに進まず少々イライラする時もありますが、
ふと事務所の裏庭を見ると
アジサイが今年も綺麗に咲いとりました
と同時に草も元気よく生えてて・・・イカンイカン
この小さな庭の手入れは、僕の唯一の担当なんですが・・・
ここ以外はスタッフみんなが毎朝掃除&月に2回のプチ大掃除で
いつ誰が来ても快適に過ごしてもらえるように管理しております
今日も最近手入れ出来てなかった植栽部分を
暑い中一時間かけて
すっきり~~~
みんないつもありがとうございます
2018年05月22日
栗本
体力作り続いてます!
以前のブログで暖かくなったら何か始めますよ~って宣言しておりましたが、
4月から自転車通勤を始めました~
と言いましても、雨の日は中止してますので一週間に4日ぐらいのペースかな
片道8.5㎞程で、約40分かけてののんびりペースなので
体力作りになってるかどうか・・・
ただ、車と違って景色や朝陽を存分に堪能しながらなので頭と心は超健康体です
こんな感じで目立つチャリンコでプラプラ走ってるので、
見つけたらクラクションでも鳴らしてください
2018年04月19日
栗本
栗・家、ついに星を所有!の巻
4月4日の10周年に駆けつけて下さった、I様ファミリー
来て下さるだけでも嬉しいのに、記念品まで準備してくれてました
4日当日はまだ届いていないのでって事で、目録を準備してくれてて
1-栗・家のクリアファイル(くりやだけにクリアや~)
2-星ひとつ(ん?・・・んんん?????)
以前から思考を凝らしたオリジナルサプライズの得意なファミリーなのでドキドキワクワク
(ホントに相手の気持ちをとことん考えた温かみがいつもあります)
そして先日、届いたよ~って事務所に寄ってくれました
まず(1)のクリアファイル
じゃ~ん 僕のイメージカラーのレッドをバックにした
10周年記念バージョンのクリアファイルが登場~
デザインや構成をしてくれてたと思うと、嬉し涙が出そうなプレゼントです
(使わないともったいないけど、使うのももったいないなぁ)
そして、謎に包まれた(2)の星ひとつ・・・
なにやら箱に入ってる・・・星???
まったく想像もつかないまま開けてみると・・・
ほほほホンマに星や~~~~~
マジで星ですよいや、マジで
マジで星やで~~~~~
英雄の星座「ペルセウス」の星座群の中にある星のひとつに
2018/4/4付けで「Koisurukomuten☆Kuriya」と命名してプレゼントしてくれました
世界どころか全宇宙に一つしかない物を頂いて、テンションMAX
人生で一番うれしい頂きものになりました
十数年前、初めて現場監督として担当させて頂いたのがI様宅。
全てを信頼して任せて頂き、毎日現場でお話ししたり打合せしたり、
本当に同じ目線での家作りや、オーダーメイドの家の作り方、
想いを形にしていく過程の全てを教えて頂きました!
何を隠そう、I様ファミリーとの家作りがあったから僕は注文住宅業界に骨を埋める気になって、
あの時の様な家作りをもっとしたくて独立したようなものです!
あれから十数年、笑顔を増やしたく頑張ってきたつもりですが、今回のプレゼントを頂いて、
まだまだかなわないや~っと脱帽です
これからも、一人一人の思いを大切にしながら輝く星になれるように頑張っていきます
最後にもう一回・・・・・星やで~~~~~
2018年03月30日
栗本
感謝申し上げます!
ついこの間新年の挨拶をしたと思ったら早や桜の季節になってます
こんな感じであっと言う間に正月かなぁ歳もとるはずだ
あっと言う間と言えば、明日31日で栗・家も10期目が終了します
そうなんです、皆様に支えられ無事10周年を迎える事ができました
本当に本当に感謝の言葉しかありませんみなさん本当にありがとうございます
自分達の命や財産を守る空間・家族との思い出を育む空間・友達と素敵な時間を作る空間・
一日の疲れを癒してくれる空間・必ず帰ってくる場所、などなど一人一人の夢や思い入れのある
大切で大きな存在である「家」の新築工事やリフォーム工事を任せて下さり心より感謝しております。
そして栗・家の物造りへの想いに共感して下さって、いつも現場でご協力下さっている
職人さんを始め協力業者の皆様も本当にありがとうございます。
4月からまた次の10年に向かって爆進して行こうと思いますが、常に初心の想いを忘れずに
一人一人の出会いとその人達の想いを大切にして、とことん話し合いをしながら
愛着の持ってもらえる心ある物造りに励んでいきたいと思います
最後に、いつも頑張ってくれているスタッフのみんな
みんなが頑張ってくれているから栗・家が存在して、栗・家が存在しているから
お施主様達に想いの詰まったサービスを提供する事が出来る思ってます
想いだけで突っ走っている栗・家で働いてくれて本当にありがとう
これからも、お施主様や協力業者の皆さんと笑いながら頑張れる
幸せな物造りを続けていこうな
ついでに自分にも一言、「栗本・・・お前はまだまだもっと頑張れ・・・」
2018年03月08日
栗本
体力作り開始!
ついこの間新年の挨拶をしたと思ったのに、早や3月
暖かい日も増えてきましたね~
ボチボチ体力づくりを本格的に始めるかっ
そうなんです、実は密かに体幹や筋トレを少しずつ行っているのです
(ホンマに少ずつですよ~)
健康管理と現場で怪我をしない事を目的に開始し、体はまだまだ目に見えた変化はないものの
頭のすっきり感が増したような感じになってきました
暖かくなったら何か始める予定にしてたので、また報告しますね~
2018年02月09日
栗本
うだうだと・・・
2月3日の節分の日に無事41歳になれた、すっかり老眼鏡を愛用している栗本です
以前のブログで紹介があった通り、色々とお祝いをして頂いて
ホンマに幸せ者だなぁと、みなさんに感謝しております
自分が10代・20代に見ていた40代の先輩方って、
すごく知的で大人でダンディであんな大人になれたらって見てましたけど・・・
今自分がその歳になったら・・・・・昔と全然変わってねぇぇぇぇぇ~~~
いや・・・変わった・・・体型と機能低下が・・・
と、うだうだ言っても仕方がないのでこれからも一歩一歩
自分を自分が追い越せるように地道に頑張っていきます
2018年01月22日
栗本
ニューアイテム!!!
ちょくちょく話に出てくる、店舗修繕などのお仕事を依頼してくれてる㈱JMさん
さすが全国規模の会社なので依頼や報告の仕方が進んでいて、
ガルーン?サイボウズ??・・・よくわからんけどそんなんも10年前から導入されていて、
360°カメラでの現調や撮影した写真で寸法測定も出来たり
撮影して送信するだけで報告書になってたりなどなどとにかく便利です
メールで仕事が入って、メールで完了・・・ちょっと寂しいですが
スマホがあれば何でも出来るみたいな感じです
そう、スマホ!たまにパッドも使いながら仕事をしているのですが、
だんだんと・・・手元の距離が・・・目から・・・離れていく・・・
・・・疲れ目・・・いや・・・老眼や~~~~~
無理するのも良くないと思って、とりあえず試しに100均で買いました
進化していくシステムを、老化していく肉体で使いこなすって・・・
でもね、このメガネ掛けて爪切りをした時、、、ちょっと感動でした
2018年01月05日
栗本
2018・あけましておめでとうございます!
皆様 新年あけましておめでとうございます
本年も子犬の様に栗・家を可愛がってください
さて、2018年の業務を本日より開始させて頂いたのですが
毎年変わらず笑顔満開の事務所で一同そろってのスタートとなりました
(その後の八栗山参拝やおみくじの結果はFacebookでの投稿になるかな)
今年の戌という年は、「次に進むための新たな準備の年」と僕は解釈しました
おかげさまでタイミング良く戌歳の4月4日に10周年を迎える栗・家
がむしゃらに突き進んできた10年を慎重に精査して、
栗・家らしいところはもっともっと伸ばし、改善の足りないところはしっかり修正して
これまで支えてくれ、信頼して下さった皆様をしっかりアフターしていける
根のしっかりとしたお笑い集団にしていきたいと思います
そして次の10年に向かって地道に本道から外れない様に突き進んでいきます
ではでは皆様、本年も宜しくお願い致します
2017年09月20日
栗本
増築物件の棟上げ!
今日は三木町で棟上げでした
今回の物件を紹介して下さった、三木町の重鎮大工さんの下
阿吽の呼吸で作業が開始されました
夕方には外壁ボードも張り終えて、屋根のルーフィングもバッチリ
玄関上の庇の位置、高さ、勾配、全てがちょうどよかったので
四隅にお供えしたお餅を屋根の上から投げて頂き、感じの良い上棟式になりました
武家屋敷の様な門と塀に囲まれた敷地の中に、風情あるバランスのいい立派な和風の母屋、
さらに鯉が優雅に暮らしてる堀まで付いてる本物件
風情を壊さず、そして母屋にも負けない様に心を込めて造作させて頂きます
S様、本日は真におめでとうございます
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(411)
- ■イベント・カルチャーセミナー(116)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(619)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(269)
- ー 石原(87)
- ー 野田(116)
- ー 中川(81)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (9)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)