STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
■イベント・カルチャーセミナー
2018年02月17日
沼田
食育指導士くま子先生に教わる手作り味噌教室
今日は『くま子先生に教わる大人気の手作り味噌教室』
大人気のため、午前の部と午後の部で開催
厳選した米こうじ、無農薬栽培の大豆、海水100%こだわりの塩を使った無添加の手作り味噌
市販のお味噌は保存料や旨味調味料などいろいろ入っているけれど、無添加の手作り味噌は健康にも良い&美味しい
午前の部は栗・家ショールームにて開催しました。
ご友人同士で参加された方や過去にくま子先生の味噌教室に参加された方が参加されていて、わいわい楽しそうでした
大豆を手でつぶしていきます。結構、力がいる作業
手作り味噌をしたことがある方が多数参加されていたので、皆さん、手慣れた様子で早くて上手
大豆に麹と塩をよ~く混ぜ込んで
容器に入れて出来上がり
今日のおさらいを聞きながら、先生特製味噌の試食
シンプルに味噌本来の味を
くま子先生と記念撮影午前の部、ご参加ありがとうございました
午後の部はオートモールジャパン(西山自動車)さんの広々とした2Fフリースペース(WOMEN)をお借りして開催。
結構、力がいる作業の大豆を手でつぶす工程。
娘ちゃんがお母さんの横で「みんな、がんばれ」という掛け声をかけてくれたり、こねるのをちょっと手伝っていました。
お味噌作りは、混ぜ合わせたタネを容器に入れるときに空気を密閉させることが大切参加者の皆さん
思いっきりタネを容器に投げ込んで
ストレス発散にもなりますね
完成~飲み物と先生が用意してくれたお菓子&味噌試食の野菜を食べながら、一息
午後の部の参加者の方々もご参加ありがとうございました
栗・家スタッフの野田と沼田も午後の部に参加させていただきました半年後が楽しみですね
くま子先生、前日の仕込みから当日一日ありがとうございました
今回、午後の部にスペースをお借りしたオートモールジャパン(西山自動車)さん。
広々開放的な店内。キッズスペースもあり、お子様連れでも安心です。行ってみてください
********************************
栗・家のインスタグラム&フェイスブックもぜひチェックしてみてください。
2017年12月27日
野田
忘年会でした。
こんにちは、野田です
いよいよ2017年も終わりですねぇ。
栗・家も明日の午前中で仕事納め。
今年もお世話になりました。
さて、少し話は遡るのですが
12/19(火)は業者さんもお呼びして、総勢48名の大忘年会でした。
来年4月で10周年を迎えることもあり、
業者さんへの感謝の意味も込めた忘年会。
社長からは10年分の感謝を込めて思い出も振り返りながらの挨拶。
豪華景品のくじびき大会あり、広報沼田のアトラクション(馬に扮してる写真がそうです)ありで
楽しく和気藹々とあっという間に時間が過ぎていきました。
一年たくさんあったイベントもこれで終わり。
明日は毎年恒例の3大ニュースの発表で今年を締めくくります
2017年12月13日
沼田
「ハーバリウム作り教室」カルチャーセミナー
今日は栗・家事務所にてハーバリウム作り教室をMitsuba Candleさんをお呼びして開催しました
「ハーバリウム」とは、いま話題沸騰中の植物標本ガラス瓶の中に詰め込まれた幻想的なお花たち
お部屋に飾っておくだけで毎日が楽しくなっちゃいます
色とりどりのお花を見ると気持ちがワクワクガラス瓶に詰め込んで
参加者の方々が楽しく、和気あいあいと作られていました
作り終えた後はお茶とお菓子でひと休憩
出来上がった作品たちを並べて
どのハーバリウムも素敵~
撮影会が始まりました
参加者の方々、ありがとうございました。
先生もありがとうございます。先生(Mitsuba Candleさん)から新居に飾ってくださいと、結婚の祝いとしていただいちゃいました 雲キャンドル
2017年12月12日
沼田
ieproマイホームフェア2017に参加☆彡
10日(日)にサンメッセ香川でNICE TOWNが主催するieproマイホームフェア2017に栗・家も参加しました
初めて参加するイベントなので、ドキドキ、わくわく
栗・家らしく面白く、目立ちたいということでこちら
馬
住宅ローン相談OR土地のお悩み相談を馬に相談(?)してお菓子のつかみ取り
「お客さんからの差し入れの人参」という設定まで(笑)
ご相談の様子がこちら
このイベントに参加して、たくさんの方にパンフレットをお渡しし、栗・家のことを知っていただけたり、興味を持っていただけたので良かったです
各社、工夫を凝らしたブースでお客さんは楽しかったと思います。
ミニオンがいたり・・・風船や工作のワークショップをしたり・・・
大きいキリンのディスプレイを飾っていたり・・・似顔絵を描いてくれる方を呼んでいたブースも。
2017年12月11日
沼田
「風水薬膳®茶で心と身体を整えよう」イベント
こんにちは栗・家の沼田です。
私事ですが、11月30日に入籍をし、柴田から沼田になりました
野田さんがブログで先日書いてくれたので、ブログを見てくださっているお客様から祝福の言葉をたくさん、いただきました
ありがとうございます。
先日、12月5日(火)にティーセラピスト®松本香織さんを迎え、
「風水薬膳®茶で心と身体を整えよう」イベントを開催していただきました
気・血・水の体質チェック気のエネルギーと血の血流と水の潤いは「心と身体を整える」のに必要です
ご自分の心と身体の状態を分かるように。
先生から女性が気になる「美と健康」を手に入れるためのアドバイス
体質別に心掛ける生活習慣や食事について
女性の多くはカラダ要因で、ココロの揺れや漠然とした不安を引き寄せます。
最後に本質、体質に合った風水薬膳®茶を先生からプレゼント
お客様のイベントが終わった後に、栗・家の女性スタッフに対しても風水薬膳®茶ミニセッションをしていただきました。
体質と陰陽五行の本質を知り、気を付けることをアドバイスいただけて良かったです
お客様もスタッフも笑いの絶えない時間を過ごす事ができました
皆で記念撮影をさせていただきました栗・家女性スタッフと松本さん、先生をご紹介してくださったインテリアコーディネーターの田岡さんと
本当にありがとうございました
今回、イベントにご協力いただいた松本さんは高松市伏石町で美ボディエステ専門店Lotus(ロータス)でエステティシャン、ティーセラピスト®として活躍されています。
このブログで「風水薬膳®茶がどんなもの?」と、気になった方は松本さんのブログを見てみてください
サロンでは筋膜リリースセラピーやよもぎ蒸し、デトックスボディなどの美ボディになるためのメニューが受けれるそうですよ
2017年11月14日
栗ちゃん
ハーバリウム作り教室のお知らせ☆クリスマス企画☆彡
こんにちは。栗・家は今、クリスマスの雰囲気に包まれています
















参加費用:2,500円で大小ボトル2本(材料代込・お茶お菓子付)
持ち物:特になし
ご予約はこちらから⇒栗・家HPイベントページにて
お電話にて/087‐848‐6999 栗・家(くりや) イベント担当:柴田まで
ご連絡お待ちしています
2017年11月13日
沼田
カルチャーセミナー:「風水薬膳®茶で心と身体を整えよう」のお知らせ
昨日、お客様F様が久しぶりに栗・家に。
「スタッフさんで分けてな」と、畑で育てている大量のブロッコリーをいただきました。
ありがとうございます 今後ともよろしくお願い致します。
本当に栗・家は幸せな工務店です
さて、栗・家で開催するカルチャーセミナーのお知らせです
「風水薬膳®茶で心と身体を整えよう」12月5日(火)
気・血・水の体質チェックで自分の心と身体を知りましょう。
ティーセラピスト®松本香織さんを講師に迎え、生年月日と体質の両方の視点から、バランスを回復する全30種類の中からあなたにぴったりの風水薬膳®茶をプレゼント!
フルーツティーをベースとした飲みやすいお茶で温かさとめぐりを高めることで女子力アップ
あなたにぴったりの食べ物や入浴、睡眠など、なりたい自分になるためのアドバイスを聞きましょう!の中からあなたにぴったりの風水薬膳®茶をプレゼント!


・開催日:12月5日(火)※要予約(締切:11月30日)
・開催時間:10:00~12:00
・開催場所:栗・家ショールーム(高松市由良町86番地1)
・参加費用:2,500円(お茶・お菓子付き)&全30種類の中からあなたにぴったりなお茶をプレゼント
・講師:ティーセラピスト®松本香織さん 風水薬膳®茶について書いた先生のブルグはこちらから
・持ち物:特になし
ご予約はこちらから⇒栗・家HPイベントページにて
お電話にて/087‐848‐6999 栗・家(くりや) イベント担当:柴田まで
2017年10月11日
沼田
「パーソナルカラー診断で似合う色を知ろう」開催しました!
こんにちは。栗・家の柴田です。
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色と雰囲気が調和する色のことです。
今日はその「パーソナルカラー診断で似合う色を知ろう」というカルチャーセミナーを開催
講師は栗・家でもお世話になっているコーディネーターの田岡さん。ライフスタイリストとしても活躍されています。
まずはセルフチェックの仕方を肌の色、瞳の色、唇の色など細かく見ていきます。
肌の色を見て、茶色と黒の色、どちらが似合うか?のチェック。
茶色と黒色の布をあてて、どちらが似合うか、田岡さんと皆さんで見ていきます。
イエローベースか、ブルーベースかが分かり、似合う色の系統が分かるそうです
似合う色の場合、顔色が引き立ちます。
似合う色系統の色を実際にあてると、確かに似合う
メイクや服、インテリアに活かして、本来の良さを引き立てて、素敵に過ごすことができますね
美味しい飲み物とお菓子でリラックスしたひと時を過ごしていただきました
ご参加いただいた方々、講師の田岡さん、ありがとうございました
2017年08月20日
栗ちゃん
栗・家夏イベント2017 in 塩江
こんにちは
今日はお施主様をお呼びして塩江のホテルセカンドステージで「栗・家夏イベント2017in塩江」を開催しました。
お施主様とお友達の方も来られ、栗・家スタッフも合わせると総勢48名に。
最初にあまごの掴み取りを一人1匹ずつ皆でしました水が冷たくて気持ちいい~
あまごを捕まえて嬉しそうにしている子供ちゃんたちをパチリッ
捕まえたあまごは串に刺して塩焼きにしてもらいます
次に芝生広場にてBBQ 景色のいい眺めと自然に癒されながら、美味しい食事
さっき捕まえたあまごもホクホクして甘みがあり、濃厚な味でした。
自然と会話も弾みます
柴田と丸茂が場を盛り上げるためのマジックショーを開催しました。
子供ちゃん達、大人の方にも楽しんでいただけました
次に夏休みの思い出&宿題の工作になるように、お子さん限定のもの作り体験を開催
お父さん、お母さんに手伝ってもらいながら、ペン立て、タイルコースター、本立ての中から1つを。
皆さん、それぞれ見事な連携プレーで素敵な作品を仕上げていました。
出来上がった作品とともに笑顔の写真をパチリッ
とってもいい笑顔ありがとうございます
お施主様と夏を満喫して過ごせて、とても楽しかったです
2017年03月18日
沼田
塗り壁教室を開催しました☆彡
こんにちは本日は栗・家のショールームで塗り壁教室を開催しました
塗り壁にご興味のあるご家族4人が参加して下さりました。
塗り壁「ダイアトーマス」について成分や消臭・調湿効果などをお伝えしたあと、いざ実践
まずは社長がかくはん機で混ぜます。お子さんが興味津々
塗り方のコツをレクチャー
さぁ、塗っていきましょう
「面白い」「夢中になる~
」楽しく塗られている様子をパチリ
今回は営業の阿部も参加し、塗ってみました
待っている間、おもちゃで楽しく遊ぶお子さん達
赤色のダイアトーマスを塗ってみたいと奥様。
その色を使って白色に混ぜ、まだら模様を作ってみるご主人様。
お次は、A4サイズのアートボードつくり今回はお子さんの手形を取りました
ご主人様と奥様が力を合わせて、ステンシル
その様子をお子さんが見つめます。
可愛いタイルを選んで、レイアウトして仕上げ
素敵な作品が完成しました
終わった後は、ウォールアーティストの認定書の贈呈&休憩タイム。
お菓子と飲み物でひと休憩
「楽しかった」というご感想を頂きました。
本日はお疲れさまでした。ご参加頂き、ありがとうございました
嫌な匂いや有害物質を分解する効果や、部屋の湿度を調整する効果がある
健康塗り壁「ダイアトーマス」。四季を通じて快適に過ごす事が出来ます。
健康塗り壁「ダイアトーマス」ってどんなもの?新築・リフォームで壁を塗り壁にしたい。
DIYで使ってみたい。などなど、興味のある方は、今後の塗り壁教室に参加してみて下さい。
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(411)
- ■イベント・カルチャーセミナー(116)
- ■完成見学会・見学会(160)
- ■栗・家の家づくり(620)
- ■栗・家のリフォーム(84)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(5)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(270)
- ー 石原(87)
- ー 野田(116)
- ー 中川(81)
- ー 松浦(57)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(142)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (10)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)