STAFF BLOG今日も栗・家の時間
スタッフが栗・家の日常を綴ります!
栗・家が考える家づくりの魅力を全力で配信中!!
2018年2月 記事一覧
2018年02月28日
松浦
私事ですが・・・・
こんばんわデス
今晩は春の前嵐的な感じで荒れる予報ですね
外出される方はお気を付けください
嵐的な人生を送っているボクですが、なんと!!!
先週18日にパパになりました
2900g 男の子です
ペットじゃないですよちゃんと自分の子供ですよ
無事に生まれて来てくれた事や支えてくれた周りの方に感謝です
これでまた、より一層仕事に打ち込めます!!
よ~し明日は松縄でいつもお世話になっているA様邸の
棟上げだ~!!がんばろ~
石原
健康診断?
気がつくと2月もあとわずか
梅のつぼみも膨らんで、チラホラ咲いてるのも。
最近、住宅を人間の身体に例えて
住まいの健康診断を行いましょうって聞きますね。
もちろん当社でもおこなってます。
新築工事していただいた、お客様には毎年お引き渡し時期が
近づくと、ご案内を送らせていただきます。
ご連絡をいただき点検にお伺いします。
点検内容は外回りは軒樋・屋外排水管のつまりの有無、外壁の状態のチェック等。
内部は建具の開閉具合・天井裏から雨漏りの有無、ボルト類のチェック・
床下は蟻害の有無・排水管ツナギ部漏水の有無等をチェックしていきます。
これらに要する時間は約1時間程です。
そして、その際に使用する道具がこれです。
丸いケースに入ってるのは補修用のダイアトーマス。天井、床下に入る際のヘッドランプ
奥の栗・家のステッカーを貼ってるのは床下移動用の台車です。
(余談ですが床下移動するためには、今の体型を維持せんとダメです)
せっかく当社を選んでくださったお客様のマイホーム、
責任をもってアフターさせていただきます。
もちろん、点検以外でも気になる事や不具合が発生した時は
ご連絡ください。対応させていただきます。
1年毎に家と共に、年齢を重ねていきますが
自分の健康にも気をつけて、床下に入れる体型と柔軟性を維持したいと思います
2018年02月24日
阿部
春??冬??
こんにちは営業阿部です。
もうすぐは~~るですねえ
まだ2月ですが、最近はぽかぽか陽気も増えてきて、
なんだか春を感じます(*^^)v
ついこないだスタッドレスに替えたのに
県外によく行くので、高速を走る以上スタッドレスは一応用意してるんですが・・・
今年はあまり活躍せず
まあ、その方がいいんですけどね
みんさんは、冬用タイヤの予備や、チェーン積んでますか??
ブースターケーブルなんかも、積んでるといざというときに役に立ちますよ~
過去には助けられたこともあり、それ以来ブースターケーブルは常に積んでます
そのおかげで、人助けも2回ほど出来ました
備えあれば憂いなし
なんでも用意周到に
はい、計画性という言葉が苦手な阿部からでした~~\(◎o◎)/!
2018年02月21日
丸茂
春よ来い
年初に、
今年は釣りの話をもっと書きます!
と宣言しましたが、全く釣りに行けていない丸茂です
記録的な寒波で外が寒すぎるというのもありますが、
それ以上に釣りに影響するのが「海水温」。
体温調節ができない魚たちにとって、海水温の変化は死活問題。
その海水温が、高松近海で去年は最低でも9℃前後だったのが、
今年は7℃を切るところまで下がっているのです。
16℃前後が適水温という魚が多い中で、ここまで水温が
下がってしまうと、魚たちはどこか温かいところへ
移動してしまいます。
逃げ場のない管理釣り場などでは、魚が仮死状態で
浮いてきているそうです。
これから少しずつ海水温が上がって来たとして、
魚たちはちゃんと帰って来てくれるのでしょうか?
あぁ、早く春が来てほしいです
中川
panasonicさん新商品発表会と現場のご報告!
こんにちは~
コーディネーターの中川です
先日、panasonicさんの新商品の発表会に行ってきました
キッチンでは1番グレードの高いLクラスが新しいスタイルの提案を頂きました
Irori Dining (いろりダイニング)といって、調理スペースで食事が出来ます。
操作部が本来シンク側からしか操作できないのですが、ダイニング側からも対面操作が
出来るようになりました 先日放送されていたドラマで綾瀬はるかさんの「奥様は取り扱い注意」でも
使われていたそうです
こちらもLクラスのバスルームが新商品でした。
写真では伝わりにくいですが、Bluetoothで出来るシーリングバスオーディオや
演出照明で月明かりの露天風呂のような幻想的な空間。癒しのお風呂です。
こちらもLクラスのドレッシングラシスが新商品として登場です。
こまごました化粧小物もすっきり。向かって左の三面鏡は手をかざすだけで点灯・消灯・調色・調光
が出来ます。
こちらの新商品を私も大好きな石田ゆり子さんとムロツヨシさんが夫婦役でインスタグラムをアップしてます
ご興味のある方は是非
本日、綾川町のM様邸現地立ち合いでした
着々と工事も進んでおります。
完成までもう少し楽しみです
2018年02月19日
沼田
飼い猫&犬をご紹介
まだまだ寒い日が続きますね。
2月は雪が何回か降り、とてもびっくりしました皆さま、体調崩さないように気を付けてくださいね。
先日、お施主様の家の前を車で通ると、ちょっと大きめの雪だるまをつくって飾られていました
寒い冬の私の楽しみは温かいこたつと布団に入ることです。
こたつで食べるみかんや鍋、アイスは最高ですテレビ鑑賞も
そんなこたつと布団が大好きなのは私だけでなく、飼っている猫も大好き
この時期は大抵、もぐってきます。猫の「みーこ」です。
ほわほわの毛に癒されます。
ちなみに犬も飼っています。「マロ」です。白い毛がまろみたいなので。
皮膚が弱い子なので、かゆがってしまうので心配。良く動くので、きれいに撮れた写真がありません。
動物を抱っこすると温かくて、癒されます
2018年02月18日
野田
浴室換気暖房乾燥機
おはようございます、野田です
先日、営業の阿部がブログに書いていた
「浴室換気暖房乾燥機」
実は私の実家でも検討しておりました。
今でも年に一、二度実家のお風呂に入る機会があるのですが
冬めちゃくちゃ寒い
自宅の浴室換気暖房乾燥機に慣れきっているわが身には
寒さが強烈すぎて、前回実家のお風呂に入った時は洗い場で髪を洗う勇気が出ず、
そのまま出てしまったほど
両親も高齢になってきたこともあり、だんだんお風呂が面倒くさくなってきているし、
その上寒いので、かなり身体に堪える模様。
父は自宅のお風呂がいやで、ぽかぽか温泉に通う日々。
と言う訳で、家族で検討を重ねて
お風呂にはTOTO「三冠王」
そして、お風呂だけ暖かくなっても洗面所の寒さが余計にヒートショックを引き起こす危険を感じたので洗面所にはTOTO「洗面所暖房機」を設置しました。
設置した日の夜、
日頃自分からはあまり連絡をしてこない母が
「お風呂と洗面所があったかい!!!!涙が出た」と
言ってました。
よかったねぇ、本当に。
かなりオススメですよ~
2018年02月17日
沼田
食育指導士くま子先生に教わる手作り味噌教室
今日は『くま子先生に教わる大人気の手作り味噌教室』
大人気のため、午前の部と午後の部で開催
厳選した米こうじ、無農薬栽培の大豆、海水100%こだわりの塩を使った無添加の手作り味噌
市販のお味噌は保存料や旨味調味料などいろいろ入っているけれど、無添加の手作り味噌は健康にも良い&美味しい
午前の部は栗・家ショールームにて開催しました。
ご友人同士で参加された方や過去にくま子先生の味噌教室に参加された方が参加されていて、わいわい楽しそうでした
大豆を手でつぶしていきます。結構、力がいる作業
手作り味噌をしたことがある方が多数参加されていたので、皆さん、手慣れた様子で早くて上手
大豆に麹と塩をよ~く混ぜ込んで
容器に入れて出来上がり
今日のおさらいを聞きながら、先生特製味噌の試食
シンプルに味噌本来の味を
くま子先生と記念撮影午前の部、ご参加ありがとうございました
午後の部はオートモールジャパン(西山自動車)さんの広々とした2Fフリースペース(WOMEN)をお借りして開催。
結構、力がいる作業の大豆を手でつぶす工程。
娘ちゃんがお母さんの横で「みんな、がんばれ」という掛け声をかけてくれたり、こねるのをちょっと手伝っていました。
お味噌作りは、混ぜ合わせたタネを容器に入れるときに空気を密閉させることが大切参加者の皆さん
思いっきりタネを容器に投げ込んで
ストレス発散にもなりますね
完成~飲み物と先生が用意してくれたお菓子&味噌試食の野菜を食べながら、一息
午後の部の参加者の方々もご参加ありがとうございました
栗・家スタッフの野田と沼田も午後の部に参加させていただきました半年後が楽しみですね
くま子先生、前日の仕込みから当日一日ありがとうございました
今回、午後の部にスペースをお借りしたオートモールジャパン(西山自動車)さん。
広々開放的な店内。キッズスペースもあり、お子様連れでも安心です。行ってみてください
********************************
栗・家のインスタグラム&フェイスブックもぜひチェックしてみてください。
丸茂
テープカット
昨日は高松市香川町でS様邸のお引渡し(テープカット)がありました
ブログでも何度か紹介しましたが、S様は栗・家の様々な法務、お客様の家や土地の登記などを
してくださっている司法書士の先生です。
お仕事柄、たくさんの業者とお付き合いがある中で、この度大切な事務所併用住宅の新築を栗・家に
任せてくださいました。
そのことへの感謝の気持ちを社長からお伝えし、テープカットへ
続いて、新しい玄関に初めて鍵を挿していただきます。
弾けるような素敵な笑顔をパチリッ
そして、恒例の栗ちゃんケーキの贈呈は、インテリアコーディネーターの中川から
すると、S様からもプレゼントが!!
ありがとうございます!!
最後に玄関の前で記念撮影
S様は釣りがお好きで、ときどきご一緒させていただくこともあります。
これからも公私共に、末永くよろしくお願いいたします。
2018年02月15日
松浦
新商品「キララ」
こんばんわデス
今日は塗り壁材についての感想を書きます
先日、常務のBLOGで紹介された「キララ」ですが
以前使用していたダイアトーマスとの違いを簡単にご説明します
まずは、主成分
ダイアトーマス:ゲルザイムという化石
キララ:サンゴの化石
次は生産場所
ダイアトーマス:アメリカ⇒韓国⇒日本
キララ:日本(沖縄の与那国島)
大きく変わったところはこの2点。
実際に1室を塗ってみた感想は見た目等は変わりありません。
若干ですが、ダイアトーマスよりマットな感じに仕上がるようです。
現状の栗・家ショールームはダイアトーマス(天井)キララ(壁)
と見比べることができます。
興味のある方はお気軽にお立ち寄りください
CATEGORY
- ■お知らせ・ニュース(410)
- ■イベント・カルチャーセミナー(116)
- ■完成見学会・見学会(159)
- ■栗・家の家づくり(614)
- ■栗・家のリフォーム(83)
- ■栗・家の不動産(16)
- ■恋する分譲地志度2(4)
- ■恋する分譲地志度(39)
- ■恋する分譲地林町(99)
- ■あいはらスクールさん(9)
- ■スタッフ- 栗本(63)
- ー 丸茂(266)
- ー 石原(86)
- ー 野田(115)
- ー 中川(81)
- ー 松浦(56)
- ー 髙雄(32)
- ー 鶴身(7)
- ー 三木(0)
- ー 沼田(141)
- ー 阿部(167)
NEW COMMENT
ARCHIVE
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (12)
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (11)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (6)
- 2024年7月 (13)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (11)
- 2024年4月 (14)
- 2024年3月 (12)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (18)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (14)
- 2023年8月 (17)
- 2023年7月 (16)
- 2023年6月 (12)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (10)
- 2023年3月 (16)
- 2023年2月 (14)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (15)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (11)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (11)
- 2022年6月 (21)
- 2022年5月 (13)
- 2022年4月 (16)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (15)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (15)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (17)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (18)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (13)
- 2020年3月 (14)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (13)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (17)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (14)
- 2019年4月 (14)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (15)
- 2018年10月 (17)
- 2018年9月 (13)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (16)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (16)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (18)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (19)