お題:冬に食べたくなるお鍋
-
我が家では2年前から「白菜と豚バラのミルフィーユ鍋」がブームになっています。ニンニクとごま油の効いた中華風スープで、シメのラーメンが最高です!!あとは釣ったタチウオで「タチウオしゃぶしゃぶ」も美味しいです。こちらはシメの雑炊が最高です!!
-
普通の寄せ鍋やしゃぶしゃぶからキムチ・トマト・豆乳・薬膳などなど、鍋ならなんでも好きですね~。焼肉の時は肉しか食べないのに、鍋になるとなぜか野菜やキノコ類ばっかり食べてます!!特に豆腐が大好きで、残りの人生で一種類の鍋しか食べれないとなったら迷わず「湯豆腐」ってなります!ただただポン酢が好きなだけかもしれませんが・・・。
-
ありきたりですが「水炊き」「寄せ鍋」「すき焼き」って感じでしょうか。寄る年波のせいか、あっさり系が好みです。野菜も摂れるし温まるし、この季節は毎日でも歓迎です。理想は野菜すべて自家製といきたいのですがまだまだ道のりは遠く…です。
-
野田家の鍋は「寄せ鍋」か「すき焼き」と決まっています。と言うのも主人が偏食家の為、「トマト鍋」や「カレー鍋」は論外。水炊きでさえ、渋い顔をされてしまいます。しかも鶏肉アレルギーなので、お肉も牛肉か豚肉のみ。あー、家で鶏のエキスがたっぶり出た水炊きとか食べたいなぁ。
-
冬の鍋はやっぱり、おでんだと思います。大人になって大根や椎茸のおでんの味に気が付きました(笑)コンビニのおでんも最近はいろんなメニューがあるので少しづつ挑戦してみたいと思います。
-
今までは、キムチ鍋が好きでしたが、最近、もつ鍋を食べて、ニンニクのスライス、鷹の爪パンチがあり、食べていると、体の芯から温まる感じで今、一番ハマっております。
-
小さい頃から冬場は鍋率が異様に高いのが阿部家です。
湯豆腐、水炊きが8割、その他が2割くらいでしょうか。
すき焼き、キムチ鍋なども美味しいですね~。 -
よく家でする鍋は、ごま豆乳か坦々ごま鍋が多いです。あまり食べ物で好き嫌いはないのですが、いつも決まったものばかり食べる癖があるので、変わり種の鍋は食べたことがありません。
今年の冬は変わり種の鍋に挑戦してみたいです! -
夕食の献立で作る気力がないときなど、困ったときは鍋です。
子供がいるので我が家は寄せ鍋か鶏ガラスープの塩鍋、水炊きなどあっさり系です。 -
寄せ鍋としゃぶしゃぶ鍋が好きです。好きな具材はお肉と白菜、豆腐です。寄せ鍋のだしでカキをたくさん入れてカキ鍋をしたら、家族にとても好評でした。この冬にカニ鍋もしようとワクワクしています。